日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1418件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 山﨑 かおり 伊須気余理比売の「患苦」.-神武期の謀反の物語の一考察
刊行年:2002/07
データ:
国学院雑誌
103-7 国学院大学総合企画部広報課
822. 山崎 孝雄 古事記における「者」と「也」について
刊行年:1956/02
データ:
国学院雑誌
56-5 国学院大学出版部
823. 山里 純一 天平期における駅使食料費の財源について
刊行年:1978/06
データ:
国学院雑誌
79-6 国学院大学広報課
824. 山里 純一 神税考.-律令制下における運用
刊行年:1979/06
データ:
国学院雑誌
80-6 国学院大学広報課
825. 山田 枝里 『太平記』における怨霊と足利直義
刊行年:2010/07
データ:
国学院雑誌
111-7 国学院大学総合企画部広報課 〔学生懸賞論文発表〕(入選論文)
826. 山上 伊豆母 常世神から志多羅神へ.-外来神観と古代民衆信仰
刊行年:1967/05
データ:
国学院雑誌
68-5 国学院大学
827. 山口 敦史 奈良時代の仏典註釈と「うた」.-法進『沙弥十戒并威儀経疏』をめぐって
刊行年:2009/11
データ:
国学院雑誌
110-11 国学院大学総合企画部広報課
828. 山口 佳紀 『古事記』における散文表現の特色.-歌謡と散文との関係をめぐって
刊行年:2007/11
データ:
国学院雑誌
108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
829. 山﨑 雅稔 辛鐘遠氏講演「新羅碑文に見える六世紀初めの犠牲礼」
刊行年:2000/04
データ:
国学院雑誌
101-4 国学院大学総合企画部 学界逍遥-文学部講演会紹介
830. 柳田 康雄 弥生時代の手工業生産と王権
刊行年:2008/11
データ:
国学院雑誌
109-11 国学院大学総合企画部広報課
831. 柳田 康雄 弥生時代青銅器土製鋳型研究序論
刊行年:2009/06
データ:
国学院雑誌
110-6 国学院大学総合企画部広報課
832. 簗瀬 一雄 民族の統一.-日向族と出雲族との場合
刊行年:1941/09
データ:
国学院雑誌
47-9
833. 簗瀬 一雄 西行法師伊勢滞留考
刊行年:1944/06
データ:
国学院雑誌
50-5 皇典講究所
834. 矢吹 晋 笠井新也の卑弥呼・邪馬台国論.-白鳥史学・内藤史学批判
刊行年:2007/09
データ:
国学院雑誌
108-9 国学院大学総合企画部広報課
835. 山内 健生 『古事記』神話の思想的意義.-国史を貫く回顧と前進
刊行年:1986/11
データ:
国学院雑誌
87-11 国学院大学広報課
836. 山内 洋一郎 助動詞「そうだ」の表記と機能.-中世語研究の視点を中心に
刊行年:2007/11
データ:
国学院雑誌
108-11 国学院大学総合企画部広報課 文法
837. 山岡 敬和 聖と俗への志向.-宇治拾遺物語編者の採録意識をめぐって
刊行年:1984/02
データ:
国学院雑誌
85-2 国学院大学広報課
838. 山岡 敬和 歌徳説話.-その発生に関する一考察
刊行年:2009/11
データ:
国学院雑誌
110-11 国学院大学総合企画部広報課
839. 安原 清輔 筑紫之小戸の位置を論ず(小戸は関門海峡にあり)
刊行年:1907/03
データ:
国学院雑誌
13-3 国学院大学
840. 矢田 勉 家入博徳著『中世書写論-俊成・定家の書写と社会』
刊行年:2011/01
データ:
国学院雑誌
112-1 国学院大学総合企画部広報課 書評