日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
951件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 西田 友美 更級日記の表現と方法.-源氏物語引用をめぐって
刊行年:1994/10
データ:
国語と国文学
71-19 至文堂
822. 西田 直敏 中世国語の命令表現.-『平家物語』を中心に
刊行年:1970/10
データ:
国語と国文学
47-10 至文堂
823. 西田 長男 平田俊春著『日本古典の成立の研究』
刊行年:1960/05
データ:
国語と国文学
37-5 至文堂
824. 西尾 光一 説話的発想の文学
刊行年:1962/10
データ:
国語と国文学
39-10 至文堂
825. 西尾 光雄 古事記の文章
刊行年:1955/05
データ:
国語と国文学
32-5 至文堂
826. 西尾 光雄 常陸国風土記について
刊行年:1957/11
データ:
国語と国文学
34-11 至文堂 総目録の巻次は誤り
827. 西岡 虎之助 国史学に於ける時代区分
刊行年:1940/01
データ:
国語と国文学
17-1 至文堂 歴史と現在
828. 南里 みち子 菅公怨霊説話成立の背景
刊行年:1985/07
データ:
国語と国文学
62-7 至文堂
829. 中村 啓信 井上光貞監訳『日本書紀』
刊行年:1988/12
データ:
国語と国文学
65-12 至文堂
830. 中村 啓信 あなだま考.-『記』・『紀』と『万葉集』の玉をめぐって
刊行年:1991/07
データ:
国語と国文学
68-7 至文堂 古事記の本性
831. 永山 勇 風土記における地名説の種別と展開
刊行年:1960/02
データ:
国語と国文学
37-2 至文堂
832. 永山 勇 風土記における地名説の種類と展開
刊行年:1962/02
データ:
国語と国文学
39-2 至文堂
833. 中村 節 松前健著『日本神話の形成』『日本神話と古代生活』
刊行年:1972/01
データ:
国語と国文学
49-1 至文堂
834. 長野 甞一 今昔物語集作者考
刊行年:1941/10
データ:
国語と国文学
18-10 至文堂
835. 長野 甞一 今昔物語集「奈良本」について
刊行年:1962/10
データ:
国語と国文学
39-10 至文堂
836. 中村 文 官人と歌人の間.-実務官人層から見る平安末期の歌界
刊行年:1997/11
データ:
国語と国文学
74-11 至文堂
837. 中西 進 創生神話試論.-女伝説断片
刊行年:1960/06
データ:
国語と国文学
37-6 至文堂 日本神話(日本文学研究資料叢書)
838. 中西 進 土居光知氏著『古代伝説と文学』
刊行年:1961/01
データ:
国語と国文学
38-1 至文堂 書評
839. 中西 進 万葉集巻六の形成
刊行年:1965/06
データ:
国語と国文学
42-6 至文堂
840. 中西 進 薄官文囿に遊ぶ.-懐風藻の意味
刊行年:1967/02
データ:
国語と国文学
44-2 至文堂