日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 渡邊 裕之 新潟県の
弥生時代
前期~中期
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会 概説①
822. 渡辺 誠 縄文・
弥生時代
の漁業
刊行年:1988/11
データ:季刊考古学 25 雄山閣出版
823. 石川 日出志
弥生時代
・古墳時代(墓制〈
弥生時代
の墓と墓地〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
824. 山崎 敏昭
弥生時代
兵庫内陸部の地域色について.-
弥生時代
中期後半の加古川と武庫川周辺
刊行年:1999/05
データ:ひょうご考古 5 兵庫考古研究会
825. 高瀬 克範 縄文時代後期後葉~
弥生時代
前期の土器編年|
弥生時代
中期の土器編年
刊行年:2004/05
データ:『本州島東北部の弥生社会誌』 六一書房 時間軸の設定 大洞A|変形工字文
826. 若林 邦彦
弥生時代
大規模集落の評価.-大阪平野の
弥生時代
中期遺跡群を中心に
刊行年:2001/10
データ:日本考古学 12 日本考古学協会 方形周溝墓
827. 桑原 隆博 金属器|青銅器|銅鏡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
弥生時代
828. 工楽 善通 弥生人の生活(住居と集落)
刊行年:1975/01
データ:『古代史発掘』 4 講談社
829. 日下 和寿 桝形囲・桜井・十三塚式の北限
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集 岩手考古学会 研究発表
弥生時代
中期
830. 日下 隆春 陰陽交通路としての杉遺跡の意義.-奥津町「杉遺跡」弥生終末~古墳初頭の土器から
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会
弥生時代
831. 甲元 眞之 稲・鉄器・青銅器(稲作の伝播-ブタ・水田・農村)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
弥生時代
832. 金関 恕 弥生人の生活(弥生人の精神生活)
刊行年:1975/01
データ:『古代史発掘』 4 講談社
833. 金盛 典夫 宇津内式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
弥生時代
834. 小出 義治 日本神話と祭祀遺跡
刊行年:1978/05
データ:『講座日本の神話』 12 有精堂出版 土師器と祭祀
835. 片岡 宏二 「境界」埋納の思考.-集落の祭りと祭祀同盟
刊行年:2007/07
データ:『原始・古代日本の祭祀』 同成社
弥生時代
の祭祀
836. 品川 欣也 谷起島式土器の再評価
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集 岩手考古学会 研究発表
弥生時代
中期
837. 篠川 賢 銅鐸
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
弥生時代
838. 柴田 昌児 瀬戸内海燧灘南岸の中期弥生集落 その1.-中期後半丘陵性集落の動向
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会
弥生時代
839. 設楽 博己 弥生土器の様式論
刊行年:1996/12
データ:考古学雑誌 82-2 日本考古学会
弥生時代
840. 設楽 博己 独立棟持柱建物と祖霊祭祀
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館
弥生時代
の集落論