日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
869件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
821. 根本 直樹|畑 元子|深井 勉|藤田 一世|小笠原 稔|大友 文彦|一
戸
松郷|吉田 善幸|山内 茂人 野尻(4)遺跡より産出したテフラについて
刊行年:2004/01
データ:『野尻(4)遺跡-大釈迦工業団地開発事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』 第1分冊 浪岡町教育委員会 自然科学的分析
822. 八木 充幸 高橋芳郎「宋元代の奴婢・雇傭人・佃僕について-法的身分の形成と特質-」・同「宋代佃
戸
の身分問題」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文社
823. 真柳 誠|小曽
戸
洋 「金匱要略」の文献学的研究(1).-元・〓珍刊「新編金匱方論」
刊行年:1988/07
データ:日本医史学雑誌 34-3 日本医史学会
824. 真柳 誠|小曽
戸
洋 「金匱要略」の文献学的研究(2).-明・無名氏刊「新編金匱要略方論」とその版本系統
刊行年:1989/10
データ:日本医史学雑誌 35-4 日本医史学会
825. 竹内 理三|井上 光貞|土田 直鎮|青木 和夫|池田 温 [輪講]
戸
令・
戸
籍・計帳(上)~(下)
刊行年:1961/01-03
データ:日本歴史 151~153 吉川弘文館 対談日本古代史-古代から中世へ
826. 須田 学 南部領内の奥浄瑠璃(一)-総説と「九
戸
軍記」諸本について|同(二)-「十和田山由来記」の成立過程と本山派修験
刊行年:2002/02|12
データ:青森県史研究 6|7 青森県 研究ノート
827. 鈴木 徳松 総説|「蝦夷観念」について|蝦夷征伐|武装植民の時代|軍事征服の時代|蝦夷経略の終結|柵
戸
・鎮兵・俘軍
刊行年:1986/11
データ:『みちのく古代史-蝦夷征伐をめぐって』 新人物往来社
828. 神野 清一 良賤制・奴婢研究の課題と本書の構成|天武十年紀の「祓柱奴婢」と
戸
座|「長屋王家木簡」および「二条大路木簡」の奴婢|日本古代社会と家内奴隷制
刊行年:1993/12
データ:『日本古代奴婢の研究』 名古屋大学出版会
829. 虎尾 俊哉 図帳|政事要略|制度通|青苗簿|節婦田|絶
戸
田|租帳|損益帳|損
戸
|損田|雑色田|造船瀬料田
刊行年:1987/10
データ:『国史大辞典』 8 吉川弘文館
830. 山根 清志 坂上康俊「敦煌発見唐律断簡と大宝律-
戸
婚律放部曲為良条に関する岡野誠氏の新説に接して」
刊行年:1992/03
データ:法制史研究 41 創文社
831. 李 淑媛 従律令視角論唐代婚姻中的女性附属地位.-以《唐律疎義》
戸
婚、賊盗、闘証律為中心
刊行年:2010/12
データ:『中国古代法律文献研究』 4 中国法律図書有限公司
832. 服部 一隆 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(黄正建「《天聖令》中的律令格式勅」|大津透「日唐律令制的比較研究-学術史的概観和近年研究的介紹」|羅華「丁女当
戸
給田-以唐《田令》“当
戸
給田”条為中心」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
833. 澤田 吾一 地方政治及び民衆 政務(
戸
籍|地方行政区画|地方官及び其の職責|国司の部内巡行 付、勤倹節約|政務の緻密〈
戸
籍計帳|輸租帳|大税賑給歴名帳|大税負死亡人帳|種々の帳簿〉|下級の雑員|伝使等の往来)|人口の比例、其一(年齡別人口の比例|男女の比例|男口と課口の比例|年齡別人口の比例数平均|課口年齢の改定)|人口の比例、其二(男女課口等の百分比例|高年者、幼年者|鰥寡残疾廃疾等|兵士|口分田〈人口と口分田の関係|西海道の
戸
籍に現れたる口分田)|
戸
(
戸
別人口の列記〈美濃国
戸
籍残簡|西海道
戸
籍残簡|下総国
戸
籍残簡|諸国計帳残簡〉|
戸
内人口の類別表|郷
戸
と房
戸
|下総国大島郷の
戸
籍に現れたる
戸
|京畿の計帳に現れたる
戸
)|郷(和名抄の郷の考證、其一・其二|郷の内容|下総国大島郷の人口)|田
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山房 復刻版:柏書房,1972/08
834. 中野 栄夫 荘園制と中世社会(1平安後期の位置づけ|2王朝国家|3「
戸
」とは何か|4「
戸
」から「名」へ|5「名」とは何か|6「名」と「作手」|7荘園史研究の足どり|8荘園の発生|9荘園の発展|10荘園制社会の成立|11荘園制支配と農民|12荘園制支配とその変質)
刊行年:1981/01-12
データ:歴史研究 240~251 新人物往来社 中世荘園史研究の歩み-律令制から鎌倉幕府まで
835. 小曽
戸
洋 『外台秘要方』所引『千金方』『千金翼方』索引|『千金翼方』宋臣注引用文献名索引|『備急千金要方』宋臣注引用文献名索引
刊行年:1989/11
データ:『東洋医学善本叢書』 15 オリエント出版社 解題・研究篇
836. 明石 一紀 編
戸
制研究の課題-学説批判|古代中国の「
戸
」制について|郷
戸
編成と調庸制-里(郷)制下の編
戸
制|再び寄口の性格について-南部曻説への反批判
刊行年:2011/01
データ:『編
戸
制と調庸制の基礎的考察-日・朝・中三国の比較研究』 校倉書房
837. 石上 英一 序|日本古代史料学における歴史情報伝達行動論の提起|史料体の構成過程における時間要素|天平十年駿河国正税帳の二次利用過程|『令義解』紅葉山文庫本
戸
令冒頭の時系列構造|あとがき
刊行年:1997/05
データ:『日本古代史料学』 東京大学出版会
838. 大日方 克己 出雲国正税返却帳断簡の現状と復原|10世紀~11世紀の出雲国司-出雲国正税返却帳との関係で|「東大寺封
戸
文書書上」公文勘済、受領功過|翻刻「出雲国正税返却帳」
刊行年:2008/03
データ:『「出雲国正税返却帳」を中心にした平安時代中期財政と公文勘会の研究』 (大日方 克己(島根大学))
839. 堀田 将光∥瀧音 能之(監修) 渡来系氏族事典(飛鳥
戸
氏|阿直氏|漢部|王氏|大蔵氏|大原氏|上氏・阿刀氏・広階氏|高丘氏|土師氏・菅原氏・秋篠氏|和氏)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
840. 新谷 行 古代国家の起源とその性格|倭国政権と出雲の抵抗|高志の反ヤマト政治圏と対岸交流|熊襲の抵抗とその消長|隼人の抵抗とその意味|尾生る人・土蜘蛛と幻の原住民・国樔|蝦夷の抵抗と柵
戸
経営の本質
刊行年:1978/11
データ:『古代天皇制と原住民』 三一書房 国栖