日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1087件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 仁井田 陞 敦煌発見の唐宋家族法関係文書
刊行年:1959/03
データ:東洋文化研究所紀要 17 東京大学東洋文化研究所 遺言|養子|離婚 中国法制史研究 奴隷農奴法・家族
村落
法
822. 仁井田 陞 唐末五代の敦煌寺院佃戸関係文書.-人格的不自由規定について
刊行年:1959/03
データ:『西域文化研究』 第2 法蔵館 中国法制史研究 奴隷農奴法・家族
村落
法
823. 長島 一浩 参議・春宮学士大江音人について.-九世紀の文人貴族と政局
刊行年:1996/02
データ:『日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会 政治権力の動向と
村落
824. 直木 孝次郎 古代日本の氏
刊行年:1962/12
データ:『古代史講座』 6 学生社 日本古代の氏族と天皇
825. 段木 一行 古代末期東国の馬牧.-武士団結成の一拠点として
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館 中世
村落
構造の研究∥馬の文化叢書3中世 馬と日本史2
826. 吉田 晶 地方官衙とその周辺.-国司制の成立をめぐって
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会
827. 米倉 二郎 歴史地理学の伝統と課題.-中国地理学史よりアジア地域の課題に及ぶ
刊行年:1978/03
データ:歴史地理学紀要 20 記念講演 歴史地理学の本質と方法
828. 浜田 耕策 翻訳紹介
刊行年:1975/04
データ:朝鮮史研究会会報 39 朝鮮史研究会 李佑成「麗代百姓考-高麗時代
村落
構造の一断面-」(『歴史学報』十四輯、一九六一年)のうち「新羅民政文書」によって新羅の
村落
支配形態を論じた三節と結語を全訳(他は要約)
829. 栗田 則久 古代房総の
村落
(条里制と農耕)|古代房総の仏教(民間仏教の広がり)|古代房総の荘園(古代
村落
の変化)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 律令制下の房総-奈良時代の房総|荘園と武士の成立-平安時代の房総
830. 島田 次郎 島田次郎『日本中世の領主制と
村落
』上・下,吉川弘文館,1985-86|島田次郎『荘園制と中世
村落
』吉川弘文館,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
831. 天野 努 古代房総の郡と郷(郡・郷の変遷)∥古代房総の
村落
(掘りだされた古代の
村落
|食の生活|集落遺跡と墨書土器)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代国家の形成と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総
832. 米倉 二郎 中国の
村落
(華北中原の展開|中国江南の開発|中国
村落
の二類型|清代北満の屯墾)|中国の都市(首都としての南京|福州の発達)
刊行年:1960/09
データ:『東亜の集落-日本および中国の集落の歴史地理学的比較研究』 古今書院
833. 木下 良 律令時代における辺境
村落
の一類型.-陸奥国の「方八丁」について
刊行年:1971/02
データ:人文地理 23-1 人文地理学会 日本考古学論集2集落と衣食住
834. 黒田 俊雄
村落
共同体の中世的特質.-主として領主制の関連において
刊行年:1961/03
データ:『封建社会と共同体』 創文社 日本中世封建制論
835. 蔵持 重裕 中世
村落
と和泉国黒鳥村.-開発と村の成立の性格
刊行年:2000/03
データ:『村のなかの古代史』 岩田書院
836. 藏持 重裕 藏持重裕『日本中世
村落
社会史の研究』校倉書房,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
837. 久留島 典子 土豪と
村落
.-蒲生郡橋本左右神社文書にみる林村村田氏
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館
838. 窪田 涼子 中世
村落
における宮座とその機能.-大嶋奥津嶋社を事例として
刊行年:2004/11
データ:国史学 184 国史学会
839. 工藤 弘樹 戦国大名とわたりあった村々.-「由緒書抜」にみる戦国時代の
村落
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 中世
840. 吉良 国光 中世における水利・耕地の開発・
村落
の形成.-筑前国早良郡脇山地方において
刊行年:1998/04
データ:九州史学 120 九州史学研究会