日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1863件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 皆川 雅樹 平安期の「唐物」研究と「東アジア」
刊行年:2006/12
データ:歴史
評論
680 校倉書房
822. 峯岸 賢太郎 元号問題と国民の歴史意識
刊行年:1976/07
データ:歴史
評論
315 校倉書房
823. 峯岸 賢太郎 研究の手引 日本史
刊行年:1980/05
データ:歴史
評論
361 校倉書房
824. 峰岸 純夫 十五~十七世紀の人民闘争(ノート)上.-「断絶」状況の克服のために
刊行年:1971/08
データ:歴史
評論
253 校倉書房
825. 峰岸 純夫 日本中世の身分と階級についての覚書
刊行年:1981/08
データ:歴史
評論
376 校倉書房 大会討論を深めるために
826. 峰岸 純夫 中世の家族と共同体
刊行年:1987/01
データ:歴史
評論
441 青木書店 歴史における家族と共同体
827. 峰岸 純夫 戸田芳実著『初期中世社会史の研究』によせて
刊行年:1992/08
データ:歴史
評論
508 校倉書房 書評 戸田芳實の道 追悼思藻
828. 峰岸 純夫∥木村 茂光|則竹 雄一(聞き手) 中世東国の水運史研究をめぐって
刊行年:1992/11
データ:歴史
評論
507 校倉書房 インタビュー
829. 蓑島 栄紀 古代北海道における「粛慎」と「渡嶋蝦夷」
刊行年:1996/07
データ:歴史
評論
555 校倉書房 古代国家と北方社会
830. 三原 康之 寺・堂を場として移動する僧・経師・仏師
刊行年:2005/12
データ:歴史
評論
668 校倉書房
831. 溝口 優樹 角田洋子著『行基論-大乗仏教自覚史の試み』
刊行年:2017/01
データ:歴史
評論
801 校倉書房 紹介
832. 三田 昌彦 コスモポリタン文化と地域文化.-政治=文化史的視角からの世界史
刊行年:2012/06
データ:歴史
評論
746 校倉書房
833. 水口 幹記 池田温著『東アジアの文化交流史』
刊行年:2004/06
データ:歴史
評論
650 校倉書房
834. 水口 幹記 非唐人音博士の誕生.-古代における唐認識再検討への覚書
刊行年:2006/12
データ:歴史
評論
680 校倉書房
835. 水口 由紀子 地域史研究のなかの経塚.-北武蔵の事例を中心として
刊行年:2010/11
データ:歴史
評論
727 校倉書房
836. 水野 章二 高橋修報告
刊行年:2001/03
データ:歴史
評論
611 校倉書房 第三四回大会報告を聞いて
837. 水野 智之 南北朝・室町期の公武関係論と国家像の展望
刊行年:2008/08
データ:歴史
評論
700 校倉書房
838. 三浦 圭介 北奥の巨大防御性集落と交易・官衙類似遺跡.-平泉誕生の前史
刊行年:2006/10
データ:歴史
評論
678 校倉書房
839. 三枝 暁子 山下有美報告
刊行年:2002/03
データ:歴史
評論
623 校倉書房 第三五回大会報告を聞いて
840. 三枝 暁子 大村拓生著『中世京都首都論』
刊行年:2007/10
データ:歴史
評論
690 校倉書房 書評