日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 安里 進 琉球の古代村落
刊行年:1993/01
データ:『環中国海の民俗と文化』 1 凱風社 グスク・共同体・村-沖縄歴史考古学序説
822. 足利 健亮 古代・中世の山科盆地
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
823. 垣内 和孝 陸奥国磐瀬郡の豪族について
刊行年:1995/04
データ:日本歴史 563 吉川弘文館 研究余録 石背国造 郡と
集落
の古代地域史
824. 尾崎 喜左雄 群馬県入野遺跡
刊行年:1970/08
データ:『新版考古学講座』 6 雄山閣出版 古代・中世の
集落
多胡碑との関係
825. 岡田 宏明|岡田 淳子 気候条件と生態環境を克服した人びと
刊行年:2000/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 9 北方文化振興協会 アラスカ半島|先史時代|貝塚|食料資源|社会文化的発達|気候変化|花粉分析|大
集落
826. 小笠原 好彦 東アジアからみた古墳時代の首長居館
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会
集落
と都市 首長居館|柵|陶屋
827. 江坂 輝彌 下北に土城址をのこした人々
刊行年:1973/07
データ:歴史読本 18-9 新人物往来社 古代の七大文化圏を探る/蝦夷 将棋館|防御性
集落
828. 宇治市史編さん室 宇治抄
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
829. 広瀬 和雄 弥生都市の成立
刊行年:1998/12
データ:考古学研究 45-3 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第44回総会研究報告「都市の成立」(要旨は44-4) 環濠
集落
830. 堀 敏一 計帳と戸籍に関する私見
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 中国古代の家と
集落
831. 堀 敏一 唐戸令郷里・坊村・鄰保関係条文の復元をめぐって
刊行年:1986/03
データ:『東洋史論叢』 刀水書房 中国古代の家と
集落
832. 堀 敏一 中国古代の亭をめぐる諸問題
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』 汲古書院 中国古代の家と
集落
833. 堀 敏一 魏晋南北朝時代の村をめぐって
刊行年:1992/07
データ:『中国の都市と農村』 汲古書院 中国古代の家と
集落
834. 藤岡 謙二郎 追分と六地蔵
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
835. 福田 健司 南武蔵地域(奈良時代の多摩川流域)
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会
集落
址出土土器の編年と背景
836. 福田 健司|服部 敬司 南武蔵地域(平安時代の多摩川流域)
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会
集落
址出土土器の編年と背景
837. 平川 南|後藤 勝彦|白鳥 良一 宮城県下窪遺跡の漆紙文書
刊行年:1980/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅶ 宮城県多賀城跡調査研究所 漆紙文書の研究
838. 樋口 節夫 富田.-歴史的町割と機能
刊行年:1975/11
データ:FHG 42 野外歴史地理学研究会 中世防御
集落
近畿野外地理巡検
839. 馬場 基(司会)他 討議
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所
840. 村田 晃一 古代奥羽の城柵・官衙の門と囲繞施設
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告