日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 植野 浩三 古墳時代中期の手工業生産と政治秩序.-
須恵器
生産の展開を中心にして
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
822. 下山 覚 指宿市橋牟礼川遺跡出土の
須恵器
台付長頸壺の年代比定とその意義について
刊行年:1992/10
データ:人類史研究 8 人類史研究会
823. 城ケ谷 和広 七,八世紀における
須恵器
生産の展開に関する一考察.-法量の問題を中心に
刊行年:1984/12
データ:考古学雑誌 70-2 日本考古学会
824. 城ケ谷 和広 律令体制の形成と
須恵器
生産.-7世紀における瓦陶兼業窯の展開
刊行年:1996/11
データ:日本考古学 3 日本考古学協会
825. 城ケ谷 和広 壬申の乱後の
須恵器
生産.-猿投・美濃須衛・湖西
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
826. 冨加見 泰彦 陶邑における初期
須恵器
の新例.-堺市大庭寺遺跡
刊行年:1991/05
データ:季刊考古学 35 雄山閣出版 最近の発掘から
827. 冨加見 泰彦 製塩遺跡出土の
須恵器
.-加太周辺遺跡を中心として
刊行年:1997/02
データ:『生産の考古学』 同成社
828. 藤原 学
須恵器
窯跡の復元研究.-窯の構築・焼成実験の成果から
刊行年:2007/03
データ:古代文化 58-Ⅳ 古代学協会 研究ノート
829. 藤野 一之 古墳時代における群馬産
須恵器
の供給圏.-埼玉県を中心に
刊行年:2008/05
データ:『論叢 古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』 古代の入間を考える会
830. 藤原 哲 古代出雲の
須恵器
生産と瓦生産.-四反田窯跡の出土遺物とその評価
刊行年:2004/07
データ:出雲古代史研究 14 出雲古代史研究会
831. 藤原 弘明|佐藤 智生|蔦川 貴祥
須恵器
の生産と消費(青森県)
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・物質文化分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
832. 福尾 正彦 宮崎県内出土の
須恵器
.-地下式横穴・高塚古墳出土の例を中心として
刊行年:1979/09
データ:古文化談叢 6 九州古文化研究会
833. 広江 耕史|片岡 詩子 島根県における古代末~中世にかけての
須恵器
について
刊行年:1988/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅳ 日本中世土器研究会
834. 間壁 葭子 女性の墓誌・墓券|阿波国造の墓碑|装飾
須恵器
|吉備の陶棺
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
835. 日野 久 秋田城跡出土土器(2).-
須恵器
杯(台付杯)について
刊行年:1976/08
データ:秋田考古学 33 秋田考古学協会
836. 坂野 和信 陶邑窯と飛鳥地域の
須恵器
の暦年代.-系列による分類方法
刊行年:2002/11
データ:『藤澤一夫先生卒寿記念論文集』 藤澤一夫先生卒寿記念論文集刊行会|帝塚山大学考古学研究所
837. 原 俊一 宗像の
須恵器
づくり集団と横穴墓.-須恵須賀浦遺跡の調査から
刊行年:1995/02
データ:九州歴史大学講座 5-5 海援社
838. 原口 正三 土師器|新技術の摂取をめざして(
須恵器
の源流をたずねて)
刊行年:1975/05
データ:『古代史発掘』 6 講談社
839. 浜中 有紀 瓦窯と
須恵器
窯に関する予察.-七世紀段階における窯構造を中心として
刊行年:2010/12
データ:『考古学は何を語れるか』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
840. 服部 敬史 南・北武蔵の
須恵器
編年の微妙な違いついて
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会 各氏報告に対するコメント