日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 松下 正和 古代播磨の災害.-水害と地震
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 国土と自然環境
822. 松下 正和 猟犬伝承とミヤケ|紅草と紺の鳥、中臣藍連氏|播磨産の薬物|木材の供給地、播磨
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 動植物とのかかわり
823. 野々村 安浩 調査研究のまとめ
刊行年:1997/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
824. 野々村 安浩 出雲国西部地域の氏族構成について
刊行年:2007/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
825. 高橋 昭裕 鹿と田植えの儀式|柏の葉の呪術
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 動植物とのかかわり
826. 高橋 明裕 伊和大神の巡行
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 信仰と宗教
827. 高橋 明裕 屯倉と播磨-餝磨屯倉の復元|航海神・軍神伊太代神
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター ミナトと瀬戸内海
828. 武田 祐吉 国引の詞の考|出雲国地図
刊行年:1953/07
データ:『出雲国
風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会 日本神話研究3 出雲神話・日向神話|著作集4
829. 高安 克己 大橋川と中海・宍道湖の自然史
刊行年:2000/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
830. 瀧音 能之 遊興の舞台.-邑美冷水と前原埼
刊行年:2000/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み 古代出雲の社会と交流
831. 瀧音 能之 出雲大社の高層性の意味
刊行年:2007/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
832. 関 和彦 恵曇郷の氏族と神社(社部氏の基礎的研究)
刊行年:1997/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
833. 関 和彦 熊野大神の周辺.-出雲国造の原郷
刊行年:2000/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
834. 関 和彦 出雲郡神社回廊
刊行年:2007/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
835. 鈴木 敏弘 那珂・久慈郡の源流と「S字口縁」土器
刊行年:1985/09
データ:『常陸国
風土記
と考古学』 雄山閣出版
836. 椙山 林継 筑波山中における祭祀遺跡
刊行年:1985/09
データ:『常陸国
風土記
と考古学』 雄山閣出版
837. 中村 修也 ヤマトタケルの東国遠征と古代の旅
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国
風土記
』 雄山閣出版 古代東国の政治と社会
838. 中村 隆之 栗林と栗の貢ぎ物
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 政治と社会
839. 中村 隆之 播磨国と上毛野系氏族
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 交通と地域間交流
840. 中村 光一 平安前期における東国地域.-国司の動向とその対策を中心として
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国
風土記
』 雄山閣出版 古代東国の政治と社会