日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8201-8220]
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8201. 神作 光一 「曽禰好忠集」の二、三の用語について
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその周辺』 桜楓
社
8202. 神澤 勇一 弥生時代(弥生文化の起源)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス
社
日本考古学100年史
8203. 神田 千里 安田次郎著『全集 日本の歴史 第7巻 走る悪党、蜂起する土民』
刊行年:2009/03
データ:歴史と地理 622 山川出版
社
新刊の情報と紹介
8204. 川瀬 由照 聖林寺-三輪山と深くつながる寺院|十一面観音立像|大物主神のいます山・三輪山-大神神
社
の歴史
刊行年:1997/04/20
データ:『週刊朝日百科』 1115 朝日新聞
社
8205. 川副 武胤 古事記の考察.-その構成と理念
刊行年:1952/01
データ:史学雑誌 61-1 山川出版
社
卒論の抜萃 古事記|古事記の研究
8206. 川副 武胤 大和朝廷の国家統一
刊行年:1979/04
データ:受験の日本史 聖文
社
記紀鉄剣銘 日本古代王朝の思想と文化
8207. 河内 一浩 イミテーションと祭祀空間
刊行年:2007/07
データ:『原始・古代日本の祭祀』 同成
社
古墳時代の祭祀
8208. 河音 能平 古代末期の在地領主制について.-備後国太田庄下司の所領を中心として
刊行年:1958/06
データ:『中世
社
会の基本構造』 創元
社
中世封建制成立史論
8209. 川口 勝康∥編集部(構成) 「鉄剣銘文」が雄弁に語る〝倭の五王〟の謎.-王朝交替ではなかった!
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉
社
前方後円墳・倭の五王時代②
8210. 川口 常孝 大伴氏の氏神
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』 桜楓
社
8211. 川崎 真治∥江坂 輝彌監修 古代日本の謎
刊行年:1978/03
データ:『人物群像・日本の歴史』 1 学習研究
社
カラー特集 金印|七支刀|海の正倉院
8212. 川崎 庸之 日本の歴史家
刊行年:1940/04
データ:『学生と歴史』 日本評論
社
川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
8213. 川崎 庸之 いわゆる鎌倉時代の宗教改革について
刊行年:1948/04
データ:歴史評論 15 歴史評論
社
川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
8214. 川崎 庸之 ユダヤ人問題について(Zur Juden frage)
刊行年:1949/02
データ:『マルクスエンゲルス著作解題』 黄土
社
川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
8215. 川崎 利夫 ミイラを掘る
刊行年:1981/03
データ:やまがた散歩 101 やまがた散歩
社
白鷹町光明海入定塚|松山町山寺法海坊入定地
8216. 川崎 利夫 なぞの地下室.-大江町左沢の楯山城
刊行年:1998/12
データ:やまがた散歩 314 やまがた散歩
社
昔を掘る① 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
8217. 川崎 利夫 地域の霊場.-東根市大森山
刊行年:1999/01
データ:やまがた散歩 315 やまがた散歩
社
昔を掘る② 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
8218. 川崎 利夫 岩窟の石棺.-高畠町時沢
刊行年:1999/03
データ:やまがた散歩 317 やまがた散歩
社
昔を掘る④ 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
8219. 川崎 利夫 女と男との性信仰
刊行年:1999/09
データ:やまがた散歩 323 やまがた散歩
社
昔を掘る⑩ 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
8220. 川崎 利夫 縄文時代における大陸系遺物
刊行年:2000/10
データ:『原始・古代の日本海文化』 同成
社
考古編