日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8221-8240]
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8221. 大曾根 章介 入唐求法巡礼行記.-中国への求法の旅
刊行年:1989/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-12 至文堂 中古を読み解く 日本漢文学
論集
2
8222. 大曾根 章介 「記」の文学の系譜
刊行年:1990/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-10 至文堂 平安朝漢文学の世界 日本漢文学
論集
1
8223. 大曾根 章介 具平親王の生涯(下)
刊行年:1993/10
データ:『源氏物語と漢文学』 汲古書院 日本漢文学
論集
2
8224. 大井 晴男 擦文文化とオホーツク文化の関係について
刊行年:1970/03
データ:北方文化研究 4 北海道大学文学部附属北方文化研究施設 日本考古学
論集
9北方文化と南島文化
8225. 大石 直正 奥州藤原氏と阿津賀志山合戦
刊行年:1989/05
データ:郷土の研究 19 国見町郷土史研究会 阿津賀志山防塁関係
論集
|奥羽中世雑考
8226. 大石 雅章 葬礼にみる仏教儀礼化の発生と展開.-王家の葬礼を中心にして
刊行年:2003/03
データ:『仏教の歴史的・地域的展開』 法蔵館 戒律と儀礼
8227. 大上 周三|依田 亮 相模国府関連遺跡における掘立柱建物の検討
刊行年:2005/05
データ:『論叢古代相模』 古代の相模を考える会
8228. 大内 文雄 中国における石刻経典の発生と展開
刊行年:2003/03
データ:『仏教の歴史的・地域的展開』 法蔵館 造形と信仰
8229. 大賀 克彦 群集墳築造の二つの契機
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8230. 大賀 克彦 解題.-滑石製玉類の生産と流通-関東地方における古墳時代前期の生産を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8231. 大川 清 造東大寺司造瓦所考
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8232. 王 維坤 中国古代の死者の口に玉を含ませる習俗に関する研究
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8233. 近江 昌司 石上寺・良因寺の成立と展開
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会
8234. 遠藤 巖 石巻地方における中世的開発に関する一考察.-特に長者伝説の分析から
刊行年:1973/08
データ:『石巻地方の歴史と民俗』 石巻工業高等学校
8235. 遠藤 巖 出羽国小鹿島赤神権現縁起の世界
刊行年:1991/02
データ:『中国史と西洋世界の展開』 みしま書房
8236. 遠藤 元男 中世職人の給料・生活に就いて(上)~(下)
刊行年:1932/03-05
データ:歴史地理 59-3~5 日本歴史地理学会 日本職人史の研究・
論集
編
8237. 遠藤 元男 中世職人の座の独占型態.-大工職を主題として
刊行年:1936/08
データ:歴史学研究 6-8 歴史学研究会 日本職人史の研究・
論集
編
8238. 遠藤 元男 社会・経済(諸産業の発達〈工業〉)
刊行年:1957/01
データ:『図説日本文化史大系』 6 小学館 日本職人史の研究・
論集
編
8239. 遠藤 元男 工業
刊行年:1957/11
データ:『図説日本文化史大系』 7 小学館 日本職人史の研究・
論集
編
8240. 遠藤 元男 一二世紀前後における手工業者の経営と生活
刊行年:1959/11
データ:『国民生活史研究』 2 吉川弘文館 日本職人史の研究・
論集
編