日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8241-8260]
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8241. 保母 崇 律令制下における春宮坊の構造とその特質について
刊行年:2000/12
データ:待兼山論叢(史学篇) 34 大阪大学大学院
文学
研究科
8242. 堀 一郎 説話伝承にあらわれた神仏思想交流の諸形態について
刊行年:1955/03
データ:文化 19-2 東北大学
文学
会
8243. 堀 勝博 「かまめ」攷.-舒明天皇国見歌をめぐって
刊行年:1990/11
データ:ことばとことのは 7 あめつち会 万葉集
8244. 堀内 武雄 十訓抄|古今著聞集
刊行年:1964/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 中世
8245. 堀内 秀晃 太子伝と『日本書紀』
刊行年:1994/11
データ:国語と国
文学
71-11 至文堂
8246. 保坂 弘司 大鏡|今鏡
刊行年:1964/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 古代後期
8247. 保立 道久 『竹取物語』と神道
刊行年:2011/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 宗教史との接点
8248. 古野 貢 中世後期の武家権力と都市
刊行年:2009/03
データ:都市文化研究 11 大阪市立大学大学院
文学
研究科都市文化研究センター
8249. 舩井 まどか 道饗祭の成立過程とその意義に関する一考察
刊行年:2012/03
データ:神道研究集録 26 国学院大学大学院
文学
研究科神道学専攻
8250. 船曳 建夫 天皇の名
刊行年:1993/11
データ:国語と国
文学
70-11 至文堂 天皇の姓
8251. 古市 晃 山口県山口市出土の古代石文.-いわゆる秦益人刻書石について
刊行年:2010/08
データ:LINK 2 神戸大学大学院人
文学
研究科地域連携センター
8252. 古瀬 清秀|加藤 徹|今井 千佳子他 厳島における考古学的踏査とその検討(1)
刊行年:2006/03
データ:内海文化研究紀要 34 広島大学大学院
文学
研究科内海文化研究施設
8253. 古瀬 清秀|加藤 徹|竹広 文明|脇山 佳奈|荒木 亮司 厳島における考古学的踏査とその検討(2).-大川浦遺跡に関する考古学的検討
刊行年:2007/03
データ:内海文化研究紀要 35 広島大学大学院
文学
研究科内海文化研究施設
8254. 藤巻 尚子 『史記抄』における日本関連叙述.-「漢書抄』第一冊との関わりから
刊行年:2010/03
データ:国
文学
研究 160 早稲田大学国
文学
会
8255. 藤本 一恵 鳥部野と化野.-無常への指標
刊行年:1976/07
データ:国
文学
解釈と教材の研究 21-7 学燈社
8256. 藤原 茂樹 催馬楽を歌う人々
刊行年:2011/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 芸能史との接点
8257. 藤沢 袈裟雄 大鏡論序説.-その環境
刊行年:1941/12
データ:国学院雑誌 47-12 歴史物語Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
8258. 藤井 貞和 古代における神話と伝奇のドラマツルギー
刊行年:1984/08
データ:国
文学
解釈と教材の研究 29-10 学燈社
8259. 藤井 信男 古事記
刊行年:1964/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 古代前期
8260. 藤岡 忠美 書誌学的用語の解説
刊行年:1956/04
データ:国
文学
解釈と鑑賞 21-4 至文堂