日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8241-8260]
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8241. 川越 泰博 藍玉党案と高麗火者
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
8242. 川﨑 千鶴 私にとっての「永原さんのよそおい」
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史
研究
から(日本古代・中世史
研究
の仲間たち)
8243. 川崎 庸之 鎌倉文化の一側面
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会 川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
8244. 川崎 庸之 記紀と鏡
刊行年:1957/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅷ 東京大学出版会 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
8245. 川崎 庸之 橘諸兄.-初期諸兄政権と藤原広嗣の乱
刊行年:1962/11
データ:『大類伸博士喜寿記念史学論文集』 日本女子大学文学部史学
研究
室(発行)|山川出版社(発売) 川崎庸之歴史著作選集1記紀万葉の世界
8246. 川崎 利夫 山形県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財
研究
会北海道大会準備委員会
8247. 川勝 政太郎 平安京から見た長岡京
刊行年:1968/12
データ:FHG 12 野外歴史地理学
研究
会
8248. 亀田 博 泗と飛鳥の比較試論
刊行年:1995/03
データ:考古学論攷 19 奈良県立橿原考古学
研究
所 日韓古代宮都の
研究
8249. 金子 昭彦 北上市金附遺跡における縄文晩期末から弥生初頭の土器.-縄文時代晩期末から弥生時代初頭にかけての土器型式の諸問題
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集 岩手考古学会
研究
発表 青木畑式|金附遺跡の捨て場
8250. 金子 拓 室町殿をめぐる「御礼」参賀の成立
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史
研究
室中世史
研究
会 中世武家政権と政治秩序
8251. 兼康 保明 あかりの考古学(要旨)
刊行年:1988/01
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 2 滋賀県埋蔵文化財センター
研究
紀要(昭和61年度滋賀県埋蔵文化財センター
研究
会発表内容)
8252. 加納 重文 小野宮実資.-小右記管見
刊行年:2002/03
データ:国文論藻 1 京都女子大学 明月片雲無し-公家日記の世界
8253. 狩野 久 部民制.-名代・子代を中心として
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京大学出版会 展望日本歴史4大和王権
8254. 門脇 禎二 日本における土地国有制と奴隷制の特質(日本古代の階級分化の特質|日本古代人民の斗争)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局 日本古代政治史論
8255. 金澤 典子 『狭衣物語』女二宮の造型.-狭衣に対する機能を中心に
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学教育・
研究
センター
8256. 鐘江 宏之 秋田城・払田柵跡の出土文字資料.-木簡を中心に
刊行年:2010/09
データ:『古代東北の城柵と木簡』 木簡学会
8257. 河内 祥輔 中世における天皇について
刊行年:2010/03
データ:『日本文化の中の天皇-天皇とは?』 法政大学国際日本学
研究
センター
8258. 越田 賢一郎 北海道の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財
研究
会北海道大会準備委員会
8259. 小路田 泰直 特集にあたって
刊行年:2006/01
データ:日本史の方法 3 日本史の方法
研究
会(奈良女子大学小路田
研究
室) 8世紀中世説
8260. 五島 邦治 平安京の祭礼と住民
刊行年:1987/10
データ:尋源 37 大谷大学国史
研究
会 京都 町共同体成立史の
研究