日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8261-8280]
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8261. 小杉山 大輔|曾根 俊雄 鹿の子遺跡について
刊行年:2011/12
データ:『官衙・集落と鉄』 奈良文化財
研究
所 報告
8262. 片平 博文 淡路国府
刊行年:1978/05
データ:FHG 52 野外歴史地理学
研究
会 近畿野外地理巡検
8263. 勝山 清次 国衙領における官物体系の変化をめぐって.-中世的年貢体系の成立過程
刊行年:1985/03
データ:人文論叢 2 三重大学人文学部文化学科 中世年貢制成立史の
研究
8264. 酒向 伸行 「お岩木様一代記」の成立.-説経節「さんせう太夫」との関連において
刊行年:1972/10
データ:御影史学論集 1 御影史学
研究
会 山椒太夫伝説の
研究
-安寿・厨子王伝承から説経節・森鴎外まで
8265. 酒向 伸行 山椒大夫伝説の成立.-安寿の問題を中心として
刊行年:1976/10
データ:御影史学論集 3 御影史学
研究
会 山椒太夫伝説の
研究
-安寿・厨子王伝承から説経節・森鴎外まで
8266. 酒向 伸行 説経節系山椒太夫伝説の構造.-安寿の死をめぐって
刊行年:1989/10
データ:御影史学論集 14 御影史学
研究
会 山椒太夫伝説の
研究
-安寿・厨子王伝承から説経節・森鴎外まで
8267. 酒向 伸行 説経節系山椒太夫伝説の成立.-厨子王伝承と物語の舞台をめぐって
刊行年:1990/10
データ:御影史学論集 15 御影史学
研究
会 山椒太夫伝説の
研究
-安寿・厨子王伝承から説経節・森鴎外まで
8268. 佐々木 銀弥 海外貿易と国内経済
刊行年:1970/07
データ:『講座日本史』 3 東京大学出版会 日本中世の流通と対外関係
8269. 志村 佳名子 日本古代の宮廷儀礼における雅楽寮の機能
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・
研究
センター
8270. 志村 佳名子 東山御文庫所蔵『日本紀略』の性格とその挿入断片について
刊行年:2011/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
8271. 相沢 熈 高千穂紀行
刊行年:1933/04
データ:『日本建国の史的
研究
-高千穂講演と紀行』 明治書院
8272. 君島 久子 因幡のわに
刊行年:1991/10
データ:日中文化
研究
: 21世紀の地球文化創造への指針 2 神話
8273. 呉 廷爕 日本古代国家形成期の特徴とその分期について
刊行年:1988/03
データ:東北大学日本文化
研究
所
研究
報告 シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化
研究
所
8274. 黒嶋 敏 主家の文書・家臣の文書.-仙台白河家を例に
刊行年:2008/05
データ:『中世東国武家文書の
研究
-白河結城家文書の成立と伝来』 高志書院 白河結城家文書の世界
8275. 黒済 和彦 十五郎穴横穴墓群の蕨手刀について
刊行年:2013/
データ:『第35回茨城県考古学協会
研究
発表会資料』 茨城県考古学協会 蕨手刀の考古学
8276. 熊木 俊朗 北海道東部のオホーツク文化集落について.-最近の調査成果から
刊行年:2010/04
データ:『2010年度北海道考古学会
研究
大会「オホーツク文化とは何か」資料集』 北海道考古学会
8277. 茜 史朗 上毛野国の風に吹かれて-上毛野氏への旅立ち|史録の世界の上毛野氏-上毛野氏関係氏族の横顔|東国六腹の朝臣-東国が生んだ貴族たち|古代東国の王者-上毛野氏と上毛野国|多奇波世(たかはせ)君の後裔-上毛野氏と後裔氏族|蒼海を渡りて-上毛野氏朝鮮派遣伝承の前提|もうひとつの故郷(ふるさと)-上毛野氏関係氏族と倭王権|面影の歴程-上毛野氏の成立|あとがき
刊行年:1985/07
データ:『古代東国の王者-上毛野氏の
研究
』 あさを社 改訂増補版(雄山閣,2008/02)
8278. 熊倉 浩靖 改訂増補版の上梓に際して
刊行年:2008/02
データ:『古代東国の王者-上毛野氏の
研究
』(改訂増補版) 雄山閣
8279. 熊谷 幸次郎 鐘銘遣文にあらわれた人名綜覧稿-奈良・平安・鎌倉時代篇|同(承前)|同(承前)|同(完結)
刊行年:1972/12-1975/12
データ:学術
研究
(地理学・歴史学・社会科学編) 21~24 早稲田大学教育学部
8280. 久下 裕利 フィクションとしての飛鳥井君物語|あとがき-頼通の時代を考える
刊行年:2003/07
データ:『狭衣物語の新
研究
-頼通の時代を考える』 新典社 飛鳥井君の父像|奸計する乳母像|〈陸奥〉幻像