日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8261-8280]
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8261. 桂 齊遜 評《天一閣蔵明鈔本天聖令校証附唐令復原研究》.-捕亡令|假寧令
刊行年:2008/12
データ:唐研究 14 北京大学出版社 書評論文
8262. 氣賀澤 保規 隋煬帝期の府兵制をめぐる一考察
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院 府兵制の研究-府兵兵士とその
社会
8263. 氣賀澤 保規 前期府兵制研究序説.-その成果と論点をめぐって
刊行年:1993/03
データ:法制史研究 42 創文社 府兵制の研究-府兵兵士とその
社会
8264. 氣賀澤 保規 唐代府兵制における府兵兵士の位置.-中国中世的兵士の一形態として
刊行年:1995/12
データ:『中国中世史研究』 続編 京都大学学術出版会 総論 中国中世史論 府兵制の研究-府兵兵士とその
社会
8265. 氣賀澤 保規 唐代西州における府兵制の展開と府兵兵士
刊行年:1997/12
データ:東洋史研究 56-3 東洋史研究会 府兵制の研究-府兵兵士とその
社会
8266. 源城 政好 三条西家における家業の成立
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 日本
社会
における「家」の展開
8267. 小池 伸彦 律令官人の親心
刊行年:1996/05
データ:歴博 76 国立歴史民俗博物館 Columun[〈「教育」以前〉] 須恵器胞衣壺
8268. 黒済 和彦 東国の河川と渡し場.-渡る河川は舟頼り
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河・水運からみた古代
社会
東日本 コラム
8269. 黒田 日出男 中世民衆の皮膚感覚と恐怖
刊行年:1982/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 1982年度歴史学研究会大会報告 展望日本歴史9中世
社会
の成立
8270. 蔵持 重裕 中世の村と情報
刊行年:1998/10
データ:歴史学研究 716 青木書店 中世
社会
における情報の受容・変成・蓄積
8271. 黒板 伸夫 源氏物語と官職制度
刊行年:1979/06
データ:むらさき 16 武蔵野書院 平安王朝の宮廷
社会
8272. 黒板 伸夫 唐名「侍中」小考
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 平安王朝の宮廷
社会
8273. 熊木 俊朗 宇津内式土器の編年.-続縄文土器における文様割りつけ原理と文様単位(1)
刊行年:1997/12
データ:東京大学考古学研究室紀要 15 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部考古学研究室 →『トコロチャシ跡遺跡-北海道常呂川下流域におけるアイヌ文化の遺跡の調査-』
8274. 熊田 亮介 元慶の乱.-文献史料を中心として
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
8275. 久保田 淳 平家物語と和歌
刊行年:1967/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-10 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ17 平家物語〈参考Ⅷ〉
8276. 熊谷 公男 古代蝦夷論の再構築にむけて
刊行年:2013/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 50 東北学院大学学術研究会 工藤雅樹|藤沢敦
8277. 工藤 重矩 平兼盛の系譜.-王氏・平氏の説をめぐって
刊行年:1978/06
データ:語文研究 44・45 九州大学国語国文学会 平安朝律令
社会
の文学
8278. 工藤 重矩 平安朝における「文人」について
刊行年:1982/06
データ:『文学論叢』 九大文学部国語学国文学研究室 平安朝律令
社会
の文学
8279. 国崎 望久太郎 「もののあはれ」論.-宣長説の批判と評価
刊行年:1966/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-15 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ8 源氏物語〈参考Ⅳ〉
8280. 久下 隆史 中・近世における大山地区の神社と祭礼について.-広域祭祀の背景
刊行年:2003/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 98 国立歴史民俗博物館