日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8281-8300]
8180
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8281. 遠藤 好英 三宝絵の文章の訓読文的性格.-上・中・下巻の差に触れて
刊行年:1967/02
データ:宮城工業高等専門学校研究
紀要
3 宮城工業高等専門学校
8282. 遠藤 好英 連体詞「させる」と「さしたる」をめぐる文章史的考察.-中古・中世を中心に
刊行年:1970/03
データ:宮城工業高等専門学校研究
紀要
6 宮城工業高等専門学校
8283. 遠藤 好英 助動詞「り」の文章史的研究(一)
刊行年:1971/03
データ:宮城工業高等専門学校研究
紀要
7 宮城工業高等専門学校
8284. 江頭 百合子 兼家と蜻蛉日記.-形成と背景
刊行年:1983/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 14 国学院大学大学院
8285. 江川 逸生 いわき市域における5~7世紀の土師器甕について
刊行年:1998/03
データ:いわき市教育文化事業団研究
紀要
9 いわき市教育文化事業団
8286. 江口 桂 武蔵国府関連遺跡出土墨書土器の基礎的検討
刊行年:2002/03
データ:府中市郷土の森博物館
紀要
15 府中市郷土の森博物館
8287. 会下 和宏 岡崎遺跡の方形周溝墓について
刊行年:1995/01
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究
紀要
1 京都市埋蔵文化財研究所
8288. 江田 郁夫 南北朝・室町時代の茂木氏
刊行年:2011/03
データ:栃木県立博物館研究
紀要
(人文) 28 栃木県立博物館
8289. 梅沢 太久夫 慈光寺出土瓦について
刊行年:1981/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
3 埼玉県立歴史資料館
8290. 梅沢 太久夫 比企西部の3城について.-特に小口に見られる共通性
刊行年:1989/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
11 埼玉県立歴史資料館
8291. 梅沢 太久夫 都幾川村『医光寺跡』の調査
刊行年:1990/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
12 埼玉県立歴史資料館
8292. 梅沢 太久夫 崇徳寺跡の調査
刊行年:1991/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
13 埼玉県立歴史資料館
8293. 梅沢 太久夫 「吉田の楯」について
刊行年:2001/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
23 埼玉県立歴史資料館
8294. 梅沢 太久夫 熊倉城と塩沢城に関する覚書
刊行年:2003/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
25 埼玉県立歴史資料館
8295. 卜部 行弘 栗塚古墳・割塚古墳測量調査報告
刊行年:1996/08
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
3 由良大和古代文化研究協会 奈良市高樋町
8296. 内川 隆志 八丈小島鳥打祭祀遺跡の再検討
刊行年:2009/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター研究
紀要
1 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト
8297. 内田 宏美 縄文時代の飾り弓
刊行年:2003/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 34 国学院大学大学院
8298. 内田 正喜 史跡や文化遺産からみた鎌倉街道上道.-鎌倉期の石造物・中世寺院跡・城館跡・古戦場の数量的分布を通して
刊行年:1999/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
21 埼玉県立歴史資料館
8299. 内田 祐一 クナシリ・メナシの蜂起にみられるペウタンケについて
刊行年:1991/03
データ:根室市博物館開設準備室
紀要
5 根室市博物館開設準備室
8300. 有働 智奘 欽明朝の宗教交流.-仏教受容と建邦之神について
刊行年:2010/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 41 国学院大学大学院