日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8301-8320]
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8301. 佐藤 一幸 戦国時代の横手盆地(周辺勢力との争い-大宝寺氏・下国氏・由利衆)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 中世編
8302. 佐藤 健太郎 八月駒牽について
刊行年:2007/01
データ:ヒストリア 203 大阪歴史学会
古代
・部会報告
8303. 佐藤 四信 九州風土記
刊行年:1981/07
データ:歴史公論 7-7 雄山閣出版
8304. 佐々木 辰郎 蝦夷の村「オロシュイ」と荒瀬
刊行年:1983/11
データ:北方風土 7 秋田文化出版社
8305. 佐々木 博康 「中尊寺建立供養願文」覚書
刊行年:1988/10
データ:岩手大学教育学部研究年報 48-1 岩手大学教育学部 平泉と東北
古代
史3平泉とその文化
8306. 佐々木 博康 光堂についての呼称
刊行年:1989/01
データ:岩手史学研究 72 岩手史学会 平泉と東北
古代
史3平泉とその文化
8307. 佐々木 博康 岩手県中尊寺伝三重池跡出土の土器
刊行年:1989/09
データ:歴史 73 東北史学会 平泉と東北
古代
史3平泉とその文化
8308. 佐々木 稔 遺構・遺物から推定される銅製錬法
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 銅鉱山と生産遺跡群
8309. 佐々木 稔|村田 朋美 古墳出土鉄器の材質と地金の製法
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 鉄器の変遷と分析
8310. 笹沢 浩 箱清水式土器の文化圏と小地域.-地域文化圏の動静を語る
刊行年:1986/02
データ:歴史手帖 14-2 名著出版
8311. 笹森 健一 住まいのかたち.-上屋復元の試み
刊行年:1990/08
データ:季刊考古学 32 雄山閣出版 住まいの変遷
8312. 笹山 晴生 中衛府設置に関する類聚三代格所載勅について
刊行年:1955/09
データ:続日本紀研究 2-9 続日本紀研究会 日本
古代
衛府制度の研究
8313. 笹山 晴生 毛野氏と衛府.-高橋富雄氏の「平安時代の毛野氏」をめぐって
刊行年:1963/11
データ:日本歴史 186 吉川弘文館 日本
古代
衛府制度の研究
8314. 狭川 真一 福岡県太宰府市鉾ノ浦遺跡
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 銅関連鋳造遺跡
8315. 狭川 真一 大宰府史跡出土の木製印章
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 79 国立歴史民俗博物館
8316. 佐木 秋夫 聖徳太子
刊行年:1951/09
データ:『日本歴史講座』 2 河出書房
8317. 鷺森 浩幸 『播磨国風土記』にみえる枚方里の開発伝承
刊行年:1991/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅳ 太子町教育委員会 日本
古代
の王家・寺院と所領
8318. 佐久間 竜 官僧について(上)(下)
刊行年:1956/03|04
データ:続日本紀研究 3-3|4 続日本紀研究会 日本
古代
僧伝の研究
8319. 佐久間 竜 慈訓について
刊行年:1957/10
データ:仏教史学 6-4 日本
古代
僧伝の研究
8320. 佐久間 竜 慶俊の一考察
刊行年:1957/12
データ:続日本紀研究 4-12 続日本紀研究会 日本
古代
僧伝の研究