日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8301-8320]
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8301. 木本 雅康|荒井 秀規|柏木 善治|明石 新(パネリスト)∥田尾 誠敏(コーディネーター) 相模国府を探る(相模国府
研究
のあゆみ|相模国府調査のはじまり|国府以前の平塚|国府の立地|東海道の発見|相模国の古代東海道|国庁の発見|国府・国庁の年代|国庁の移転|まとめ)
刊行年:2007/03
データ:『復元!古代都市平塚-相模国府を探る』 ふるさと歴史シンポジウム実行委員会 パネルディスカッション
8302. 北 啓太 橋本裕『律令軍団制の
研究
』橋本裕氏遺稿集刊行会,1982(増補版:吉川弘文館,1990)|早川庄八『律令国家』小学館,1974|早川庄八『中世に生きる律令』平凡社,1986|早川庄八『宣旨試論』岩波書店,1990|早川庄八『日本古代の文書と典籍』吉川弘文館,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8303. 佐々木 馨 伝説の地平 はじめに|伝説の歴史と地平(伝説
研究
の歴史|新たな伝説世界の地平)|「民話的伝説」の世界(和人地の伝説背景|伝説にみるアイヌと和人地の創出)|北方伝説の風土(近世蝦夷地の開拓と宗教|近代北海道の開拓と宗教|北方伝説の文化力)
刊行年:2007/10
データ:『北方伝説の誕生-歴史と民俗の接点』 吉川弘文館
8304. 清水 三男 田堵の性質|若狭国名田庄|山城国上賀茂社境内六郷|摂関家大番保|禁裏御料所山城国山科七郷|村落と市場|中世村落
研究
の歴史|「名」に関する江戸時代の諸説|荘園と中世村落の関係|保と村落|荘園文書に現れた村|郷|中世村落生活|東大寺領大和国添上郡河上荘
刊行年:1942/10
データ:『日本中世の村落』 日本評論社 著作集2
8305. 相内 俊一 アイヌ民族と国際人権法
刊行年:2004/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成15年度 アイヌ文化振興・
研究
推進機構 東京会場
8306. 相澤 央 新潟市駒首潟遺跡出土木簡と九世紀の越後国
刊行年:2010/10
データ:新潟史学 64 新潟史学会
研究
ノート 富豪層|諸王臣資人
8307. 相沢 清利 東北地方における弥生後期の土器様相.-太平洋側を中心として
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会
8308. 相澤 秀太郎 養老令制下における課役の概念についての試論.-嘉祥四年正月十六日太政官符を手がかりとして
刊行年:2010/03
データ:川内古代史論集 7 東北大学古代史
研究
会
8309. 会田 容弘 『東大寺献物帳(国家珍宝帳)』の初歩的考察.-国家珍宝帳の大刀・弓・箭具・甲について
刊行年:1994/02
データ:山形大学史学論集 14 山形大学人文学部教養部歴史学
研究
室
8310. 會田 実 『真名本曽我物語』の貴重構造としての因果連鎖
刊行年:1996/07
データ:『仏教文学の構想』 新典社
8311. 會田 実 巷談・流言・浮説.-「うわさ」という物語
刊行年:2002/12
データ:『院政期文化論集』 2 森話社
8312. 會田 康範 博物館と連携した日本史の学習.-武家諸法度を読み解く
刊行年:2008/09
データ:歴史と地理 617 山川出版社 教室レポート
8313. 會津 八一 法起寺塔婆露盤銘文考
刊行年:1931/04
データ:東洋美術 9 飛鳥園 法隆寺法起寺法輪寺建立年代の
研究
一
8314. 相原 綾子 斎宮跡
刊行年:1989/12
データ:古代文化史論攷 9 奈良・平安文化史
研究
会 古代史跡案内
8315. 相原 綾子 長屋王宅跡のいろいろ
刊行年:1992/03
データ:古代文化史論攷 11 奈良・平安文化史
研究
会 古代史跡案内
8316. 青木 淳 解題 遣迎院阿弥陀如来像の像内納入品資料
刊行年:1999/03
データ:『遣迎院阿弥陀如来像像内納入品資料』 国際日本文化
研究
センター
8317. 青木 一男 円・方丘墓の様相.-中部高地を中核に
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 基調報告
8318. 青木 和夫 隋唐文化と日本
刊行年:1976/03
データ:『講座・比較文化』 1
研究
社出版 白鳳・天平の時代
8319. 青木 勘時 畿内「布留0式」土器と東国の出現期古墳
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 Column
8320. 青木 紀元 播磨風土記の神(上)(下)
刊行年:1954/02|07
データ:国語国文学 3|4 福井大学国語国文学会 日本神話の基礎的
研究