日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8301-8320]
8200
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8301. 川合 康 治承・寿永の「戦争」と鎌倉幕府
刊行年:1991/04
データ:日本史研究 344 日本史研究会 阿津賀志山 鎌倉幕府成立史の研究|展望日本歴史9中世社会の成立
8302. 川内谷 修 東歌別式土器について
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 弥生文化・続縄文文化
8303. 川上 貞雄 新潟県(水原城館址及水原代官所址)
刊行年:1978/04
データ:日本考古学年報 29 日本考古学協会 発掘と調査-1976年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
8304. 川上 貞雄 新潟県(小山崎遺跡|堀越館址)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
8305. 川上 淳 文献から見たチャシ再考
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』 北海道出版企画センター アイヌ文化のチャシ論
8306. 川上 淳 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈千島アイヌ 千島への道と来航者たち〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
8307. 川上 淳 発掘調査の歴史(根室半島の調査)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の歴史-どのようにされてきたか
8308. 川上 淳 国指定への道のり(根室半島のチャシ跡群)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の歴史-どのようにされてきたか
8309. 鎌田 勉 藤原氏の信仰関連遺跡 山屋館経塚(紫波町).-直線上に4基並列
刊行年:2000/09/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産804 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8310. 上條 朝宏 アムール川流域グロマトゥハ遺跡出土土器の胎土分析について
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』 北海道出版企画センター
8311. 神野 善治 横手盆地の大人形〈岩手県横手盆地〉
刊行年:1986/07
データ:『日本民俗文化大系』 14 小学館 村の技術と民俗
8312. 神宮 滋 大物忌神社神宮寺の創建.-安慧の出羽国講師派遣が契機か
刊行年:2010/02
データ:山形県地域史研究 35 山形県地域史研究協議会 第三十五回研究大会・第一分科会報告
8313. 亀田 隆之 『続日本紀』考証三題
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 羅城門|北面|鎮守判官 奈良時代の政治と制度
8314. 金子 昭彦 北上市金附遺跡における縄文晩期末から弥生初頭の土器.-縄文時代晩期末から弥生時代初頭にかけての土器型式の諸問題
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集 岩手考古学会 研究発表 青木畑式|金附遺跡の捨て場
8315. 金子 誠三 殺生石の破片.-源翁和尚のお寺
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世 コラム
8316. 金子 拓男 新潟県【動向】
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
8317. 金子 拓男 新潟県(下谷地遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
8318. 金子 拓男 新潟県【動向】
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
8319. 金子 拓男 新潟県
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘と調査-1979年度におこなわれた発掘調査と研究の動向-
8320. 金子 浩昌 動・植物学(動物遺存体)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社 オホーツク文化