日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8321-8340]
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8321. 佐久間 竜 東大寺僧安寛について
刊行年:1958/11
データ:続日本紀研究 5-11 続日本紀研究会 日本
古代
僧伝の研究
8322. 佐久間 竜 東大寺僧等定について
刊行年:1972/02
データ:日本歴史 285 吉川弘文館 日本
古代
僧伝の研究
8323. 佐久間 竜 実忠伝考
刊行年:1975/07
データ:『名古屋大学日本史論集』 上 吉川弘文館 日本
古代
僧伝の研究
8324. 桜井 準也 古墳時代、相模湾に大地震発生!.-神奈川県・慶応義塾湘南藤沢キャンパス内遺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
8325. 櫻井 敏雄 神社建築はどこまで遡るのか
刊行年:2001/10
データ:歴史読本 46-10 新人物往来社 特集研究
8326. 桜井 満 「秋津島大和」の背景.-考安天皇を軸に
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
8327. 桜井 満 佐保川とその流域
刊行年:1990/03
データ:河川レビュー 71 般若寺越|歌姫越|曲水池
古代
の山河と伝承
8328. 桜井 満 葛城の山と川
刊行年:1990/06
データ:河川レビュー 72 磐之媛|人麻呂
古代
の山河と伝承
8329. 小谷 博泰 記紀と表記.-原資料の面影を追って
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社
8330. 後藤 昭雄 菅原道真.-学閥と中傷
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
8331. 後藤 守一 歴史考古学の役割
刊行年:1956/08
データ:『日本考古学講座』 6 河出書房
8332. 後藤 祥子 和泉式部.-身と心の乖離
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
8333. 後藤 祥子 右大将道綱母の愛と性
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
8334. 後藤 祥子 『後拾遺集』の撰進事業
刊行年:2007/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-3 至文堂 中古の和歌
8335. 坂本 賞三 不堪佃田解文の背景.-十世紀土地制度期の収取方式の特質について
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 日本王朝国家体制論
8336. 坂本 太郎 契沖をたたえる
刊行年:1973/01
データ:契沖全集月報 1 日本
古代
史叢考|坂本太郎著作集11歴史と人物
8337. 坂本 太郎 相模国と日本武尊
刊行年:1981/03
データ:神奈川県史だより 通史編1 日本
古代
史叢考|坂本太郎著作集11歴史と人物
8338. 坂元 義種 中国史書対倭関係記事の検討.-藤間生大『倭の五王』を通して
刊行年:1969/05
データ:続日本紀研究 144・145 続日本紀研究会
古代
東アジアの日本と朝鮮
8339. 坂元 義種 五世紀の日本と朝鮮の国際的環境.-中国南朝と河南王・河西王・宕昌王・武都王
刊行年:1969/11
データ:京都府立大学学術報告 人文 21 京都府立大学学術報告委員会
古代
東アジアの日本と朝鮮
8340. 坂元 義種 卑弥呼.-その遣使と授爵をめぐって
刊行年:1970/04
データ:続日本紀研究 150 続日本紀研究会
古代
東アジアの日本と朝鮮他