日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[8321-8340]
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8321. 櫻井 秀 平安朝以降の立太子礼について
刊行年:1916/11
データ:歴史地理 28-5
日本歴史
地理学会 立太子礼の行われる季節|儀式
8322. 坂本 太郎 前田家本釈日本紀の出版について
刊行年:1932/05
データ:歴史地理 59-5
日本歴史
地理学会 坂本太郎著作集4風土記と万葉集
8323. 坂本 太郎 年号の歴史
刊行年:1950/05
データ:ニュー・ヒストリー 1-1
日本歴史
の特性|坂本太郎著作集10歴史教育と文化財
8324. 坂本 太郎 神話と歴史教育
刊行年:1968/11
データ:初等教育資料 233
日本歴史
の特性|坂本太郎著作集10歴史教育と文化財
8325. 坂本 太郎 文化財と史跡
刊行年:1970/10
データ:月刊文化財 85 第一法規出版
日本歴史
の特性|坂本太郎著作集10歴史教育と文化財
8326. 坂本 太郎 総説(六国史の名義|六国史の分類|六国史の史体|史料としての六国史)|日本書紀(書名|撰修|史料|内容|読法|講書|研究|諸本)|続日本紀(撰修|撰者|内容|末書|諸本)|日本後紀(撰修|内容|末書及び諸本)|続日本後紀(撰修|内容|注釈及び諸本)|日本文徳天皇実録(撰修|内容|注釈及び諸本)|日本三代実録(撰修|内容|注釈及び諸本)|余説(新国史|類聚国史|日本紀略)|六国史関係年表
刊行年:1970/11
データ:『六国史』 吉川弘文館 坂本太郎著作集3六国史
8327. 齊東 野人 齊東閑話(姓名の間の「の」|地名の下につく「の」又は「が」|長門の国名|灘の県と長津|鞠麹と富緒駅|国栖と越部)
刊行年:1937/11
データ:歴史地理 70-5
日本歴史
地理学会(編輯所)|地人書館(発行所)
8328. 齊東 野人 素人と玄人|姉家督
刊行年:1938/04
データ:歴史地理 71-4
日本歴史
地理学会
8329. 斎藤 忠編 考古学関係参考文献
刊行年:1974/05
データ:『日本考古学の現状と課題』 吉川弘文館 斎藤は「はじめに」も書く
8330. 齋木 秀雄 出土遺物からみる鎌倉の開発
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 118 国立歴史民俗博物館
8331. 小山 靖憲 熊野古道.-修行のための参詣道
刊行年:2000/04
データ:別冊歴史読本 25-5 新人物往来社
8332. 小林 基伸 鵤荘.-聖徳太子の荘園
刊行年:2000/04
データ:別冊歴史読本 25-5 新人物往来社
8333. 笠井 倭人 記紀系譜の成立過程について
刊行年:1957/03
データ:史林 40-2 史学研究会 大和王権(論集
日本歴史
1)
8334. 笠原 一男 中世庄園に於ける新興仏教に関する諸問題(上)(下).-特に興福寺領越前国河口・坪江庄を中心として
刊行年:1942/05|06
データ:歴史地理 79-5|6
日本歴史
地理学会 越前国坪江・河口荘
8335. 青山 宏夫 干拓以前の潟湖とその機能.-椿海と下総の水上交通試論
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 118 国立歴史民俗博物館
8336. 赤堀 又次郎 比叡山延暦寺
刊行年:1907/10|11
データ:歴史地理 10-4|5
日本歴史
地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8337. 赤堀 又次郎 建築史話|同(其二)~(其九)
刊行年:1925/06-1927/04
データ:歴史地理 45-6|46-3~6|47-1|4|5|49-4
日本歴史
地理学会 中和院|仁寿殿
8338. 赤松 俊秀 覚鑁とその時代
刊行年:1964/11
データ:『歴史と人物』 吉川弘文館 続鎌倉仏教の研究
8339. 井上 賴文 神籠石より起れる国名
刊行年:1910/03
データ:歴史地理 15-3
日本歴史
地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8340. 猪熊 兼繁 冠位制|衣服令
刊行年:1962/11
データ:『古代の服飾』 至文堂 第二章服制一,二