日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8321-8340]
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8321. 宇田川 洋 アイヌ自製品の研究.-仕掛け弓・罠
刊行年:1996/06
データ:東京大学文学部考古学研究室研究
紀要
14 東京大学文学部考古学研究室 アイヌ考古学研究序論
8322. 宇田川 浩一 『延喜式』木工寮削材条が規定する製材ノルマの検討.-「造石山寺関連文書」の明細に見える材木製材量との比較
刊行年:2020/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究
紀要
34 秋田県埋蔵文化財センター 払田柵労働力の根拠研究
8323. 上田 睦 応神陵古墳外堤出土円筒埴輪の研究(形態〈口縁部(前半)|底部|小結〉)
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
4 由良大和古代文化研究協会 研究論文
8324. 上原 淳道 現代中国における古代の探求
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科
紀要
5 共立出版
8325. 植松 暁彦 今塚遺跡の再検討とその性格について
刊行年:2003/03
データ:山形県埋蔵文化財センター研究
紀要
1 山形県埋蔵文化財センター
8326. 植松 暁彦 庄内地方北部の10~11世紀代の土器群の様相
刊行年:2008/02
データ:山形県埋蔵文化財センター研究
紀要
5 山形県埋蔵文化財センター
8327. 上村 和直 京都「八条院町」をめぐる諸問題.-出土漆器を中心として
刊行年:2002/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究
紀要
8 京都市埋蔵文化財研究所
8328. 上村 和直 法住寺殿の成立と展開
刊行年:2004/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究
紀要
9 京都市埋蔵文化財研究所
8329. 上村 和直 平安宮の衰微
刊行年:2007/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究
紀要
10 京都市埋蔵文化財研究所
8330. 植村 和代 倭文の再現研究(はじめに|文献にみる倭文|下池山古墳出土縞織物と倭文|下池山古墳出土縞織物の再現〈制作された当時を探る〉|おわりにあたって)
刊行年:2007/03
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
12 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
8331. 植田 直見|室賀 照子 古代大和を中心とした有機質玉類の流通について
刊行年:2007/03
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
12 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
8332. 上田 真 土器編年の年代幅と集落研究について.-相模地域の奈良・平安時代集落遺跡出土土器から
刊行年:1987/06
データ:東京大学文学部考古学研究室研究
紀要
6 東京大学文学部考古学研究室
8333. 下向井 龍彦 健児および健児所についての一考察
刊行年:1983/11
データ:研究
紀要
(修道中・高) 1
8334. 下山 信昭 東北地方における土鈴集成
刊行年:1996/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究
紀要
1 青森県埋蔵文化財調査センター 律令的|浪岡町の特殊性
8335. 朱 洪奎 早稲田大学會津八一記念博物館所蔵の高句麗瓦について
刊行年:2011/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館研究
紀要
12 早稲田大学會津八一記念博物館
8336. 宿 白 隋唐時代都城の類型
刊行年:1989/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
1 由良大和古代文化研究協会
8337. 徐 朝龍 中国における稲作起源と都市文明発生に関する研究の新動向
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
4 由良大和古代文化研究協会 研究論文
8338. 庄内 昭男 秋田県内出土の古鏡集成
刊行年:1994/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究
紀要
9 秋田県埋蔵文化財センター
8339. 白井 克也 ソウル・夢村土城出土土器編年試案.-いわゆる百済前期都城論に関連して
刊行年:1992/12
データ:東京大学文学部考古学研究室研究
紀要
11 東京大学文学部考古学研究室
8340. 白井 たつ子 『かげろふの日記』の成立(2)~(4)
刊行年:1980/03-1984/03
データ:ノートルダム清心女子大学
紀要
(国語・国文学編) 4-1|5-1|8-1 ノートルダム清心女子大学