日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8321-8340]
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8321. 清水 久夫 中世辺境農民の存在形態.
-
在家と第二次的名の形成
刊行年:1976/01
データ:法政史論 3 法政史論編集委員会
8322. 清水 久夫 『蒙古襲来絵詞』の歴史資料としての価値.
-
弓の形態をめぐって
刊行年:1991/03
データ:法政史学 43 法政大学史学会
8323. 清水 浩 古代女性風俗に関する一考察.
-
井泉をめぐる娘子を中心として
刊行年:1990/03
データ:茨城県立歴史館報 17 茨城県立歴史館
8324. 清水 擴 造営文書による寝殿造邸宅内一建物の復原試案.
-
細殿との関係において
刊行年:1995/03
データ:建築史学 24 建築史学会
8325. 清水 擴 延暦寺西塔の開発とその実態.
-
釈迦堂と宝幢院を中心に
刊行年:2003/11
データ:日本宗教文化史研究 7-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
8326. 清水 房雄 作宝のサロン.
-
淮南の風の中に(1)(2)
刊行年:1989/04|05
データ:アララギ 82-4|5 アララギ発行所 長屋王
8327. 清水 史 古語の解釈ということ.
-
日本書紀歌謡「国には聞こえてな」をめぐって
刊行年:1985/03
データ:東横国文学 17 東横学園女子短期大学国文学会
8328. 清水 文雄 「世を知る」ということ.
-
古代日本文学史の一断面
刊行年:1964/10
データ:広島大学教育学部紀要 2-13
8329. 清水 政宏 二〇一〇年出土の木簡.
-
三重・北中寺遺跡
刊行年:2011/11
データ:木簡研究 33 木簡学会
8330. 清水 眞澄 『平家物語』と醍醐寺.
-
灌頂巻の阿波内侍像の形成をめぐって
刊行年:1991/03
データ:軍記と語り物 27 軍記・語り物研究会
8331. 清水 みき 一九八二年出土の木簡.
-
京都・長岡京跡(1)
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
8332. 清水 みき 一九八三年出土の木簡.
-
京都・長岡宮・京跡
刊行年:1984/11
データ:木簡研究 6 木簡学会
8333. 清水 みき 一九八四年出土の木簡.
-
京都・長岡京跡(1)
刊行年:1985/11
データ:木簡研究 7 木簡学会
8334. 清水 みき 一九八五年出土の木簡.
-
京都・長岡京跡(1)
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
8335. 清水 康二 倣製内行花文鏡類の編年.
-
倣製鏡の基礎研究 Ⅰ
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十一 吉川弘文館
8336. 清水 康二|三船 温尚 鏡の鋳造実験.
-
踏み返し鏡の諸問題(その1)
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 4 由良大和古代文化研究協会 研究論文
8337. 清水 宥聖 興教大師覚鑁の講式.
-
その方法と東寺宝菩提院本の紹介
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
8338. 清水 由美子 読み本系『平家物語』の方法 .
-
洲崎神社参拝記事と八幡託宣和歌をめぐって
刊行年:2004/05
データ:『古代中世文学論考』 12 新典社
8339. 清水 由美子 四部合戦状本『平家物語』の和歌.
-
失われかけた独自和歌の背景
刊行年:2006/05
データ:東京大学国文学論集 1 東京大学国文学研究室
8340. 志水 義夫 古事記と当麻真人氏.
-
和銅四年古事記撰録の下詔をめぐって
刊行年:1989/03
データ:国文学 言語と文芸 104 桜楓社