日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8361-8380]
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8361. ジョセフ・キブルツ アンドレ・ルロワ=グーランと日本
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成社 日本の民族学的
研究
8362. 木全 敬蔵 三河国府跡・三河国分二寺跡
刊行年:1997/05
データ:『空から見た古代遺跡と条里』 大明堂
8363. 木宮 泰彦 日支の交通路
刊行年:1931/04
データ:歴史地理 57-4 日本歴史地理学会
8364. 木村 晟 『平他字類抄』の本文と索引
刊行年:1986/02
データ:駒澤国文 23 駒澤大学文学部国文学
研究
室
8365. 木村 克則|赤沼 英男 熊堂・浮島古墳出土ガラス玉の分析
刊行年:1990/03
データ:『岩手県熊堂古墳群・浮島古墳群発掘調査報告書』 岩手県立博物館
8366. 木村 重利 夜明けの歌.-歌謡儀礼論序説
刊行年:1991/03
データ:儀礼文化 15 儀礼文化学会
8367. 木村 茂光 和泉国日根荘の農事暦と孟蘭盆
刊行年:1985/06
データ:史海 32 東京学芸大学史学会 日本古代・中世畠作史の
研究
8368. 木村 茂光 荘園四至示図ノート(Ⅰ).-紀伊国田荘絵図を中心に
刊行年:1985/12
データ:東京学芸大学紀要第3部門(社会科学) 37 東京学芸大学 日本初期中世社会の
研究
8369. 木村 茂光 中世後期における農業生産の展開
刊行年:1987/03
データ:『中世史講座』 2 学生社 日本古代・中世畠作史の
研究
8370. 木村 茂光 古代律令制下の畠作と畠作儀礼
刊行年:1989/09
データ:列島の文化史 6 日本エディタースクール出版部 日本古代・中世畠作史の
研究
8371. 木村 茂光 田堵の経営
刊行年:2001/
データ:『歴史が動く時』 青木書店 日本初期中世社会の
研究
8372. 木村 捷三郎 山城国幡枝発見の瓦窯址.-延喜式に見えたる栗栖野瓦屋
刊行年:1930/09
データ:史林 15-4 史学
研究
会 造瓦と考古学-木村捷三郎先生頌寿記念論集
8373. 加 三千宣|吉川 周作 琵琶湖湖底コア,年間珪藻殻堆積量から見た過去14万年間の日本の夏季降水量変動と東アジアモンスーン
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合
研究
センター 第14回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告
8374. 桒畑 光博 照葉樹林地帯・シラス地帯の水田.-南部九州
刊行年:2004/07
データ:考古学ジャーナル 518 ニューサイエンス社
8375. 桑原 邦彦 防長古墳文化論考.-文献資料による車塚・大塚両古墳の復元と主要古墳築造企画における規格と使用尺
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 10 九州古文化
研究
会
8376. 桑原 滋郎 東北の古代城柵
刊行年:1981/04
データ:『日本城郭大系』 別Ⅰ 新人物往来社 日本考古学論集8武器・馬具と城柵
8377. 桑原 滋郎 東北地方の城柵について
刊行年:1984/12
データ:歴史と地理 352 山川出版社
8378. 桑原 滋郎 古代東北の城柵について
刊行年:1993/06
データ:歴史と地理 454 山川出版社 講座・生活文化史68
8379. 桑原 祐子 助数詞「村」の意義と訓について.-正倉院文書・木簡による分析
刊行年:2003/12
データ:叙説 31 奈良女子大学国語国文学会 正倉院文書の国語学的
研究
8380. 氣賀澤 保規 アジア周辺諸国の羈縻・冊封で統治-版図の変遷|武川鎮軍閥 北魏に発し唐を運営した政治集団
刊行年:2009/03
データ:『大唐帝国-四海を照らす栄華を誇る王朝』 学習
研究
社