日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8361-8380]
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8361. 佐々木 八郎 平家物語注釈史
刊行年:1967/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-8 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ15 平家物語〈参考Ⅳ〉
8362. 笹山 晴生 寛平・延喜の時代|東国と西海の動乱|天暦期の宮廷と文化|栄華へのみち
刊行年:1960/09
データ:『図説日本歴史』 3 中央公論社 平安の朝廷 その光と影
8363. 坂本 太郎 万葉集と上代文化
刊行年:1954/12
データ:『万葉集大成』 5 平凡社 日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
8364. 坂井 秀弥 上越市今池遺跡国府説・本長者原廃寺国分寺説の現状
刊行年:1993/06
データ:新潟考古学談話会会報 11 新潟考古学談話会 古代地域
社会
の考古学
8365. 坂井 秀弥 庁と館、集落と屋敷.-東国古代遺跡にみる館の形成
刊行年:1994/11
データ:『城と館を掘る・読む-古代から中世へ』 山川出版社 古代地域
社会
の考古学
8366. 坂井 秀弥 行基の昆陽二溝についての再論
刊行年:2000/11
データ:ひょうご考古 6 兵庫考古研究会 古代地域
社会
の考古学
8367. 佐伯 有清 馬の伝承と馬飼の成立
刊行年:1974/10
データ:『馬』日本古代文化の探究
社会
思想社 古代史への道|馬の文化叢書2古代 馬と日本史1
8368. 近藤 義郎 共同体と単位集団
刊行年:1959/06
データ:考古学研究 6-1 考古学研究会(岡山) 歴史科学大系1日本原始共産制
社会
と国家の形成|日本考古学研究序説
8369. 崔 承沢∥申 鉉東訳 長寿山城の築造年代について
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「朝鮮考古研究」1991年3号
8370. 蔡 泰亨∥ 元柱訳 渤海東京龍原府―琿春八連城説についての再検討
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「歴史科学」1990年3号
8371. 崔 夢龍 朝鮮半島の文明化
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 都市-文明への道1
8372. 小山 靖憲 初期中世村落の構造と役割
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会 住人|惣村 中世村落と荘園絵図
8373. 五来 重 平家物語と仏教
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-7 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ14 平家物語〈参考Ⅰ〉
8374. 小町谷 照彦 源氏物語の和歌.-物語の方法としての役割
刊行年:1967/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-6 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ13 源氏物語〈参考ⅩⅡ〉
8375. 五味 文彦 定家と故実 付、九条基家書状
刊行年:1999/11
データ:明月記研究-記録と文学 4 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 定家と明月記 中世
社会
史料論
8376. 五味 文彦 『明月記』と定家文書
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 本文研究 中世
社会
史料論
8377. 五味 文彦 鎌倉と京の王権.-歴史書の系譜
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 中世
社会
史料論
8378. 五味 文彦 描かれた中世、語られた中世
刊行年:2006/05
データ:『中世の文化と場』 東京大学出版会 舘の
社会
8379. 小林 昌二 日本古代のシナノとコシ
刊行年:2007/03
データ:佐渡・越後文化交流史研究 7 新潟大学大学院現代
社会
文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化交流史研究 渟足・磐舟柵の基礎的研究
8380. 門前 真一 并びの巻の本義
刊行年:1967/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-1 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ9 源氏物語〈参考Ⅵ〉