日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8361-8380]
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8361. 山越 茂 上侍塚出土鏡と下侍塚出土鏡の研究試論
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古墳時代
8362. 山内 益次郎 中世初期における今鏡本文の考察
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究-作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
8363. 山浦 清 東北地方太平洋岸弥生時代以降における漁撈民の多様化.-仙台湾周辺出土回転式銛頭を手がかりとして
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 本州島をめぐる文化
8364. 山尾 幸久 国造について
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会
8365. 山尾 幸久 二、三世紀の西日本の動乱
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8366. 安田 元久 「文治地頭」に関する省察
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済史研究』 古代中世編 吉川弘文館 鎌倉政権(
論集
日本歴史4)
8367. 門田 誠一 高句麗古墳壁画に描かれた角杯.-亡命漢人による文物移入の様相
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8368. 八重津 洋平|林 紀昭 紅葉山文庫本『令義解』書入補考
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
8369. 八木 毅 今昔物語における「霊異記」の受容(二)(三)(七)
刊行年:1968/02|12|1973/11
データ:説林 16|17|22 愛知県立大学国文学会 (七)は実は(八)相当。
論集
にも(七)有
8370. 八木 哲浩 近世史料からみた伊丹の古代
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社
8371. 矢嶋 泉 切り伏せられた喪屋.-迦毛大御神の待遇表現をめぐって
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
8372. 森本 六爾 前方後円墳型の推移過程
刊行年:1929/
データ:『更級郡史料』 1 信濃教育会更級部会
論集
日本文化の起源1考古学
8373. 森岡 秀人 大阪湾岸の弥生土器の編年と年代
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8374. 森下 章司 考古学と言葉
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8375. 森 郁夫 奈良時代の政権と寺院造営
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会
8376. 森 郁夫 天人・鳳凰
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社 日本の古代瓦
8377. 森 郁夫 紀氏の寺
刊行年:1988/05
データ:『求真能道』 歴文堂書房 西国分廃寺 日本の古代瓦
8378. 森 隆 北部九州の瓦器生産
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化研究会
8379. 森 貞次郎 弥生時代における細形銅剣の流入について.-細形銅剣の編年的考察
刊行年:1968/02
データ:『日本民族と南方文化』 平凡社 日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵
8380. 毛利 正守 大物主神が関わる「神子・神御子」の意義.-古事記の場合
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう