日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8381-8400]
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8381. 佐々木 馨 平安末期の北奥
刊行年:1997/03
データ:『上磯町史』 上 上磯町 北海道仏教史の研究
8382. 佐々木 馨 封建権力と仏教
刊行年:1997/03
データ:『上磯町史』 上 上磯町 北海道仏教史の研究
8383. 佐々木 馨 松前藩の成立とその展開
刊行年:1997/03
データ:『上磯町史』 上 上磯町 北海道仏教史の研究
8384. 佐々木 馨 「天皇教」の聖なる軌跡.-北海道を視点として
刊行年:1997/10
データ:あうろーら 9 21世紀の関西を考える会 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史
8385. 佐々木 馨 銭亀沢の神と仏.-中近世を中心に
刊行年:1998/03
データ:地域史研究はこだて 27 函館市 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史
8386. 佐々木 馨 中世宗教と乙部
刊行年:2001/03
データ:『乙部町史』 下 乙部町 北海道仏教史の研究
8387. 佐々木 馨 エミシから蝦夷へ.-中世アイヌの誕生
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世 北海道の宗教と信仰
8388. 佐々木 馨 中世夷島の宗教.-海峡を渡った神と仏
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世 北海道の宗教と信仰
8389. 佐々木 馨 松前藩の宗教世界.-アイヌと和人の求めた信仰像
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 近世 北海道の宗教と信仰
8390. 佐々木 馨 北海道の宗教史関係出版状況
刊行年:2008/11
データ:『北海道の出版文化史-幕末から昭和まで』 北海道出版企画センター 北海道の宗教と信仰
8391. 佐々木 和博|菊地 逸夫 白石市兀山遺跡の古瓦.-宮城県南における多賀城創建以前古瓦の一例
刊行年:1985/12
データ:『赤い本-地方民間史学の可能性』 赤い本同人会
8392. 佐々木 清文 蝦夷の生業 農業・籾痕.-県北部に稲作普及
刊行年:2000/01/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産661 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8393. 佐々木 清文 蝦夷の生業 農業(穀類).-平安時代に畑拡大
刊行年:2000/03/29
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産706 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8394. 佐々木 清文 蝦夷の生業 県北部の鍛冶工房.-集落数に応じ点在
刊行年:2000/04/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産710 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8395. 佐々木 清文 蝦夷の生業 沿岸部の鉄生産.-重要な産地裏付け
刊行年:2000/04/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産711 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8396. 佐々木 清文 蝦夷の生業 北上川流域の鍛冶炉等.-近辺に必ず木炭窯
刊行年:2000/04/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産712 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8397. 佐々木 邦麿 中尊寺経蔵別当職相伝系譜考
刊行年:1973/03
データ:印度学仏教学研究 21-2 日本印度学仏教学会
8398. 佐々木 邦麿 「中尊寺経移動考」批判
刊行年:1977/11
データ:天台学報 19 天台学会 岩手史学研究3への批判 藤原秀衡|紺紙金銀字交書一切経 平泉町史3総説・論説編
8399. 佐々木 慶市 陸奥国好島庄補考.-関東御領の一例として
刊行年:1970/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 2 東北学院大学東北文化研究所 開発領主岩城氏|平泉藤原氏 中世東北の武士団
8400. 佐々木 慶市 東国における庄園制解体過程の一断面.-陸奥国好島庄西方預所伊賀氏の場合
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館 中世東北の武士団