日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2565件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 池田 尚隆 『栄花物語』と『法華経』
刊行年:1996/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
61-12 至文堂 物語・日記と『法華経』
842. 池田 尚隆 『紫式部日記』.-記録性の変革
刊行年:1997/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞
62-5 至文堂
843. 池田 尚隆 菅原孝標女と宗教
刊行年:2000/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
65-10 至文堂
844. 池田 尚隆 朧谷寿著『平安貴族と邸第』
刊行年:2001/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞
66-4 至文堂 新刊紹介
845. 池田 尚隆 『土佐日記』の旅.-甲斐歌と旅前後の記事から
刊行年:2006/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
71-3 至文堂 古代文学に見る旅
846. 池田 英悟 『梁塵秘抄』と信仰.-「祈りの時代」をめぐって
刊行年:2000/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
65-10 至文堂
847. 池田 英悟 『梁塵秘抄』.-底辺の女たち
刊行年:2006/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
71-12 至文堂 作中の女性たち
848. 池田 三枝子 大伴坂上郎女
刊行年:1997/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
62-8 至文堂
849. 飯泉 健司 御霊信仰の研究史
刊行年:1998/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
63-3 至文堂 研究のための手引き
850. 飯泉 健司 播磨国風土記.-「素朴」に隠された編纂者の知恵
刊行年:2011/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞
76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
851. 飯田 瑞穂 聖徳太子平氏伝雑勘文・上宮太子拾遺記
刊行年:1989/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
54-10 至文堂 聖徳太子伝の変奏・中世 飯田瑞穂著作集1聖徳太子伝の研究
852. 飯田 吉郎 「医心方房内篇書」書き下し
刊行年:1967/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞
32-5 至文堂
853. 飯沼 清子 中古文学研究所目録(昭和五十年以降)
刊行年:1987/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
52-11 至文堂 研究のための手引き
854. 井浦 芳信 能・狂言
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中世
855. 家塚 智子 曲舞から「幸若舞」へ
刊行年:2009/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
74-10 ぎょうせい
856. 家永 香織 西行と熊野への旅.-熊野関連歌の解釈を中心に
刊行年:2011/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
76-3 ぎょうせい
857. 家永 三郎 源氏物語の時代背景
刊行年:1951/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞
16-4 至文堂
858. 家永 三郎 浄土教芸術としての平家物語
刊行年:1951/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
16-10 至文堂 古代史研究から教科書裁判まで
859. 家永 三郎 歴史資料としての日記
刊行年:1954/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞
19-1 至文堂
860. 五十嵐 正貴|太田 たまき 「古代文学に見る女性」研究文献目録抄.-平成元年以降
刊行年:2000/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
65-8 至文堂 研究のための手引き