日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
902件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
841. 有富 純也 軍団と郡家.-静岡県浜松市北区細江町「舟渡遺跡」出土の墨書土器をめぐって
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所
842. 有富 純也編 静岡県出土墨書・刻書土器集成(稿)
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 墨書土器データ
843. 荒井 秀規 大嶋郷戸籍復原考.-擦消・書き直しの考察と剥離紙片からの復原
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所
844. 荒木 志伸 寺は施設名か.-寺の外から出土する「寺」墨書土器
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所
845. 荒木 志伸 城柵政庁の再検討
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 多賀城|城輪柵
846. 小野 真嗣 初期軍記と高望流平氏の奥州進出
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
847. 王 紅星∥廣瀬 薫雄訳 九連の発掘
刊行年:2007/03
データ:『アジア流域文化論研究』 Ⅲ 東北学院大学オープン・リサーチ・センター 公開講演会記録 講演Ⅱ・講演「楚墓の発掘と研究に従事して-長江
文明
を掘る」1
848. 江上 波夫 館・チャシとゴロディシチェ
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 江上波夫文化史論集2東アジア
文明
の源流
849. 江上 波夫 東亜における子安貝の流伝|古代南シナの農具「」について|中国の中部・南部における欠歯の風習|漢代の狩猟・動物図様について
刊行年:1967/03
データ:『アジア文化史研究』 論考篇 東京大学東洋文化研究所 江上波夫文化史論集2東アジア
文明
の源流
850. 江上 波夫 八世紀のユーラシア
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社 江上波夫文化史論集2東アジア
文明
の源流
851. 牧野 淳司 平家物語の「仏法」
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
852. 日向 一雅|木下 綾子|湯淺 幸代 湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「紅葉賀」翻刻
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所
853. 原 秀三郎 地名のアーケオロジー
刊行年:1994/03
データ:静岡県史の窓 通史編1原始・古代 静岡県教育委員会県史編さん室 地域と王権の古代史学
854. 服部 一隆 養老令と天聖令の概要比較
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所
855. 服部 一隆|柴田 博子 福岡県出土墨書・刻書土器集成
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所 墨書・刻書土器データ
856. 竹内 理三 大宰府と西海道の支配
刊行年:1984/03
データ:『大宰府の歴史』 1 西日本新聞社 大宰府アカデミーとして
文明
のクロスロードMuseum Kyushu11に要約文 防人司|府学校
857. 高瀬 克範 レプリカ・セム法による先史時代の植物利用に関する基礎的研究.-青森県域出土土器を対象として
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治大学古代学研究所 籾圧痕|垂柳
858. 高瀬 克範 平野と山地の農耕.-相模国の事例から
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 東アジアにおける国家形成と文化(日本列島の
文明
化と古代文化)
859. 高瀬 重雄 古代の日本海交通.-とくに日本と渤海の交流
刊行年:1986/05
データ:季刊考古学 15 雄山閣出版 日本海をめぐる
文明
史 能登の渡来神|渤海出土の和同開珎 日本文化の史的研究
860. 杉立 義一 孝明天皇の死因について.-毒殺か病死か
刊行年:1998/04-09
データ:京都保事協ニュース 453|456|458 京都府保健事業協同組合 病死説 公家と武家Ⅲ王権と儀礼の比較
文明
史的考察(笠谷 和比古編,思文閣出版,2006/11)