日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1087件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 木村 誠 新羅の禄邑制度.-国家権力と
村落
支配をめぐる諸問題
刊行年:1973/07
データ:朝鮮史研究会会報 33 朝鮮史研究会 例会報告 九月例会 報告∥関東部会 1972年
842. 木戸 雅寿 水系をめぐる中世
村落
とその関わり.-守山市境川水系域を例として
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館
843. 苅米 一志 荘園
村落
における寺社と宗教構造.-播磨国大部荘を素材として
刊行年:1993/12
データ:年報日本史叢 1993 筑波大学歴史・人類学系
844. 甲地 利恵 下北の
村落
共同体の音楽文化.-大利の「能舞」をめぐって
刊行年:1989/08
データ:東洋音楽研究 54
845. 小島 道裕 15世紀の社会的画期と
村落
.-特に水利・水論の問題
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館
846. 島田 次郎 畿内荘園における中世
村落
.-大乗院領大和国出雲荘を中心として
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済史研究』 古代中世編 吉川弘文館
847. 島田 隆 日本の
村落
共同体史について.-木村礎氏の所説を中心として
刊行年:1984/03
データ:国学院大学紀要 22 国学院大学
848. 渋江 芳浩 中世区画溝に関する覚書.-中世東国における
村落
景観復原の手がかりとして
刊行年:1992/05
データ:東京考古 10
849. 実方 寿義 中世末期における海辺
村落
の構造.-戦国大名後北条氏領豆州内浦の場合
刊行年:1969/12
データ:史叢 12・13 日本大学史学会
850. 櫻井 成昭 ムラの姿を記録すること.-国東半島荘園
村落
遺跡詳細分布調査について
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
851. 坂本 亮太 惣墓からみる中世
村落
.-「惣」惣墓との関連を中心に
刊行年:2002/11
データ:ヒストリア 182 大阪歴史学会
852. 坂本 亮太 中世
村落
祭祀における寺社の位置.-大和国平田荘下田村を中心に
刊行年:2005/04
データ:国史学 186 国史学会
853. 米家 泰作 原田信男著『中世
村落
の景観と生活-関東平野東部を中心として』
刊行年:2000/06
データ:歴史地理学 199 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
854. 後藤 宗俊 変容する農村景観をみつめて.-国東半島荘園
村落
遺跡調査の軌跡
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会
855. 加藤 美恵子 「女」の座から女房座へ.-中世
村落
と母制
刊行年:1985/11
データ:『母性を問う-歴史的変遷』 上 人文書院
856. 我妻 建治 新見庄の「
村落
」の構成的展開(上)(下).-宮座と名について
刊行年:1958/06|07
データ:日本歴史 120|121 吉川弘文館
857. 井上 聡 海老澤衷著『荘園公領制と中世
村落
』(歴史科学叢書)
刊行年:2001/12
データ:史学雑誌 110-12 山川出版社 書評
858. 稲葉 継陽 村の再開発と名主.-戦国期東国
村落
と大名権力
刊行年:1997/08
データ:戦国史研究 34 東国戦国史研究会
859. 稲葉 継陽 中世史における戦争と平和.-
村落
フェーデの実態・達成・帰結
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440 日本史研究会 王権の構造と領主制・権門体制
860. 板橋 春夫 両毛を見つめた人たち(両毛の民俗学-今井善一郎の
村落
への想い)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 地域史の発見