日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
918件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
841. 小島 道裕 洛中洛外図屏風
歴博
甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本
刊行年:2008/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 145 国立歴史民俗博物館
842. 坂本 太郎|林屋 辰三郎∥井上 光貞(司会) 国立歴史民俗博物館(
歴博
)をつくる
刊行年:1981/06
データ:日本歴史 397 吉川弘文館 座談会
843. 井上 光貞 「
歴博
」百年の計と学問と 井上光貞氏に聞く
刊行年:1978/05/09|10
データ:毎日新聞 毎日新聞社
844. 及川 亘 国立歴史民俗博物館編『
歴博
フォーラム 中世商人の世界』日本エディタースクール出版部,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
845. 菱刈 隆永 井上さんを悼む.-死せる井上さん、
歴博
友の会を走らす!
刊行年:1984/12
データ:歴史教育研究 70 歴史教育研究所
846. 鈴木 卓治
歴博
にインターネットがやってきた.-つながった・使ってみた・どう広げよう?
刊行年:1995/05
データ:情報処理学会研究報告 95-50 情報処理学会
847. 虎尾 俊哉
歴博
の中心にいて多忙.-訪中は二回、奈良へは数回
刊行年:1986/02
データ:カルチャー 朝日カルチャアセンター ぷりずむ
848. 塚本 章宏 GISを用いた
歴博
甲本洛中洛外図屏風に描かれた空間の定量的分析
刊行年:2008/05
データ:情報処理学会研究報告 2008-47 情報処理学会
849. 川村 裕子 貴族生活と物語
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
850. 酒井 茂幸 「高松宮家伝来禁裏本」の性格と意義.-文学関係資料を中心に
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
851. 犬飼 隆 古代の「言葉」から探る文字の道-日朝の文法・発音・文字∥七世紀の万葉仮名-平仮名・片仮名の源流
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 基調講演∥コラム
852. 阿辻 哲次 人は何のために文字を書いたか-中国での文字の発生∥漢字の好き嫌い
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 基調講演∥コラム
853. 阿部 義平 無文銀銭を読む
刊行年:1998/06
データ:『お金の不思議-貨幣の歴史学』 山川出版社
854. 浅田 徹 十世紀半ばの和歌と時代.-好忠「毎月抄」・「うつほ物語」の屏風歌
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
855. 小倉 慈司 「高松宮家伝来禁裏本」の来歴とその資料価値.-歴史資料を中心に
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
856. 小川 剛生 乱世の宮廷と歌人たち.-南朝を中心に
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
857. 榎村 寛之 神仏習合と神仏分離
刊行年:2009/03
データ:『桓武と激動の長岡京時代』 山川出版社 報告
858. 福田 豊彦 企画展示『荘園絵図とその世界』の狙い
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
859. 平野 由紀子 平安貴族社会と和歌.-歌のちから
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
860. 平川 南 古代木簡からみた地方豪族
刊行年:1999/02
データ:『考古資料と歴史学』 吉川弘文館 古代地方木簡の研究