日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 豊田 武 安東
氏
と北条
氏
刊行年:1962/07
データ:弘前大学国史研究 30 弘前大学国史研究会 豊田武著作集8日本の封建制
842. 戸田 秀典 平群
氏
と紀
氏
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所論集』 第七 吉川弘文館
843. 和田 萃 葛城
氏
と鴨
氏
刊行年:2003/05
データ:『古代葛城とヤマト政権』 学生社 Ⅰ[講演]葛城をめぐって
844. 相原 嘉之 飛鳥の石造物についての覚書.-製作年代をめぐる研究の現状と課題
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
845. 木下 正史 飛鳥水落遺跡=水時計跡批判説を検討する
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
846. 黒崎 直 飛鳥の方格地割とその範囲
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
847. 工藤 雅樹 源義家の誤算.-勢力拡大を朝廷が警戒
刊行年:2006/02/18
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道4 平泉藤原
氏
848. 工藤 雅樹 衣川の関.-中央政権と攻防の砦か
刊行年:2007/01/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道25 平泉藤原
氏
849. 工藤 雅樹 源頼義の登場.-北の産物、勢力強化狙う
刊行年:2007/02/03
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道27 平泉藤原
氏
850. 工藤 雅樹 北日本の防御性集落.-10世紀は広範囲に分布
刊行年:2007/03/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道30 平泉藤原
氏
851. 工藤 雅樹 清原清衡.-一人、東北北部受け継ぐ
刊行年:2007/07/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道36 平泉藤原
氏
852. 金野 静一 常盤御前自首.-老母思う心に清盛も同情
刊行年:2003/09/12
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原
氏
の興亡79 平泉物語-藤原
氏
四代の盛衰
853. 清岡 廣子 飛鳥地域における須恵器貯蔵具の一様相
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
854. 木本 好信 紀飯麻呂と橘諸兄政権
刊行年:2004/03
データ:甲子園短期大学紀要 22 甲子園短期大学 奈良時代の藤原
氏
と諸
氏
族-石川
氏
と石上
氏
855. 北村 憲彦 思い出の現場.-酒船石遺跡にて
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
856. 河上 邦彦 巨勢寺式瓦とその分布
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
857. 亀田 修一 地方寺院の伽藍配置と造営過程
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
858. 金子 裕之 伝説と史実の間.-西大寺東塔をめぐる伝承と発掘成果、その再検討による史実の確認
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
859. 門脇 禎二 「田身嶺」について
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会
860. 清水 昭博 百済系瓦工渡来の足跡.-奈良県広陵町三吉周辺出土軒丸瓦の検討
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸
氏
追悼論文集刊行会