日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 小西 高弘 唐前半期の色役について.-防閤・庶僕・白直を中心に
刊行年:1976/12
データ:福岡大学
経済
学論叢 21-2・3・4 福岡大学研究所
842. 小西 高弘 唐代の客商と雑税について
刊行年:1979/11
データ:福岡大学
経済
学論叢 24-2・3 福岡大学研究所
843. 小西 高弘 唐代における両税法の考察.-日野氏の諸原則を中心として
刊行年:1989/03
データ:福岡大学
経済
学論叢 33-3・4 福岡大学総合研究所
844. 加藤 幸三郎 技術史.-7世紀前後から19世紀中葉までの技術の位相
刊行年:1994/11
データ:専修
経済
学論集 29-2
845. 伊東 信雄 仙台以前の仙台
刊行年:1960/05
データ:東北
経済
倶楽部会報 115 仙台郷土史の研究
846. 伊東 信雄 多賀城跡の発掘について
刊行年:1964/11
データ:東北
経済
倶楽部会報 168 古代東北発掘
847. 奥田 尚 『古事記』の神武東征物語考.-その地名ウダなど
刊行年:1992/04
データ:追手門
経済
論集 27-1 東洋文化学科年報7とセット
848. 牧 健二 日本原始の部族及び部族群とそれらの国家形成
刊行年:1963/10
データ:龍谷大学
経済
学論集 3-2
849. 牧 健二 書例的解釈による邪馬台国問題の解決
刊行年:1971/10
データ:龍谷大学
経済
学論集 11-1・2
850. 山田 一雄 卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(一)~(二)
刊行年:1966/12|1967/03/10
データ:甲南
経済
学論集 7-3|4・5
851. 山田 一雄 洛陽上古音による魏志倭人伝の国名の解読.-卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(三)
刊行年:1967/03/15
データ:甲南
経済
学論集 7-6
852. 山田 一雄 難升米は,西海道将軍・坐王,帥升等は安寧大王である。.-卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(四)
刊行年:1968/10
データ:甲南
経済
学論集 9-4
853. 山田 一雄 倭国大乱と吉備事件との相当性の証明.-卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(五)
刊行年:1969/06
データ:甲南
経済
学論集 10-1
854. 山田 一雄 投馬国は集間の国、神集ふ出雲国の国の別名である.-卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(六)
刊行年:1969/07
データ:甲南
経済
学論集 10-2
855. 二瓶 重直 言語史雑考
刊行年:1966/12
データ:成蹊大学政治
経済
論叢 16-3 国土社
856. 千田 稔 象徴としての風景.-香具山について
刊行年:1992/04
データ:追手門
経済
論集 27-1
857. 西村 眞次 命限り根限り
刊行年:1928/10
データ:日本古代
経済
通信 2
858. 西村 眞次 無上の愉快
刊行年:1929/11
データ:日本古代
経済
通信 4
859. 山中 裕 中世の金沢と鎌倉
刊行年:1985/03
データ:関東学院大学
経済
研究所年報 8 総合地域研究「金沢」-新・金沢八景づくりをめざして
860. 久米 邦武 藤榮木枯
刊行年:1893/09|10
データ:史海 27|28
経済
雑誌社