日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 網野 善彦 意外にも豊かな世界への視野が
刊行年:1990/10
データ:『沈黙の中世』 平凡社 『よみがえる中世』監修者討論の
記録
842. 筧 雅博 中世の公と私
刊行年:2000/06
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 3 岩波書店
843. 大野 左千夫 車駕之古址古墳
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 前方後円墳
844. 乙益 重隆 九州における装飾古墳
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
845. 小笠原 好彦 高級織物生産と官営工房
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
846. 大平 茂 但馬国古代遺跡と但馬国府
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
847. 大平 茂|木下 良|西口 圭介|鎌田 元一|佐竹 昭∥寺崎 保広|加賀美 省一(司会) 討論
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
848. 大久保 徹也 四国北東部における政治結合体の形成過程.-中部瀬戸内海両岸地帯における首長層の結集と分解
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
849. 大久保 徹也|蒲原 宏行|河野 一隆|松木 武彦∥広瀬 和雄(コーディネーター) 討論
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
850. 榎村 寛之 律令国家の祭祀と出土銭貨
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
851. 上田 正昭|澄田 信義|平野 邦雄|福井 勝義 古代文化の宝庫〝しまね〟
刊行年:1993/10
データ:しまねの古代文化 1 島根県古代文化センター 知事と語る◎しまねの文化
852. 上田 雄 富来町と渤海国
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
853. 上田 正昭 日本と渤海の交渉史に学ぶ|雅楽の調べ~生ける正倉院
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
854. 廣瀬 薫雄 荊州地区出土戦国楚簡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 シンポジウム「中国簡牘研究の現状」の
記録
855. 別所 健二 近江の鉄生産遺跡
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
856. 藤本 勝義 藤原道長の「物の怪」観.-「御堂関白記」と「小右記」等との記事比較を通して
刊行年:1989/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 43 源氏物語の〈物の怪〉-文学と
記録
の狭間-
857. 藤本 勝義 大鏡に於ける「物の怪」の方法と意義.-栄花物語との叙述比較を通して
刊行年:1990/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 44 源氏物語の〈物の怪〉-文学と
記録
の狭間-
858. 藤本 勝義 平安朝の物の怪の様態.-「小右記」の記事を中心に
刊行年:1993/12
データ:青山学院女子短大紀要 47 源氏物語の〈物の怪〉-文学と
記録
の狭間-
859. 藤原 重雄 『玉葉』の「図絵春日御社」参詣をめぐって.-夢告に注目して
刊行年:2009/09
データ:巡礼記研究 6 巡礼記研究会
860. 藤木 久志 応仁の乱の底流に生きる.-飢饉難民・徳政一揆・足軽たち
刊行年:2000/09
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 4 岩波書店