日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
957件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 田中 広明 武蔵国の加美郡と陸奥国の賀美郡
刊行年:1996/05
データ:埼玉考古 32 埼玉考古学会
関東
系土器|郡家|評家|仲評|古井戸・将監塚|名生館遺跡|色麻古墳群
842. 西川 修一 東日本における古墳出現期に対する「評価」について.-あとがきにかえて
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 第1部東アジアにおける都市史・環境史研究の現在
843. 永嶋 正春 「王賜」銘鉄剣
刊行年:1992/10
データ:『新版古代の日本』 8 角川書店 コラム
844. 戸沢 充則 古代の東国-その歴史環境(広大な歴史の舞台)
刊行年:1992/10
データ:『新版古代の日本』 8 角川書店 南北の接点|東夷(アズマエビス)
845. 藤間 生大 「金錫亨(朝鮮史研究会訳)『古代朝日関係史』をめぐる一つの感想」
刊行年:1970/12
データ:朝鮮史研究会会報 25 朝鮮史研究会 例会報告(
関東
部会) 一九六九年十二月(第一二三回) 書評
846. 堤 禎子 常陸国
刊行年:1990/05
データ:『講座日本荘園史』 5 吉川弘文館
847. 池田 敏宏 栃木県域の土器様相
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流』 国士舘大学 古代社会と地域間交流-土師器からみた
関東
と東北の様相-
848. 後神 泉 5~6世紀における集落祭祀の一様相.-石製模造品からみた
関東
地方の集落祭祀
刊行年:1993/08
データ:古代文化 45-8 古代学協会 研究ノート
849. 喜田 貞吉 東国考.-古代東国の地位に就いて 附、総領・太宰・太宰府の事
関東
・坂東・山東等の事
刊行年:1921/03
データ:歴史地理 37-3 日本歴史地理学会
850. 菊池 山哉 別所と俘囚 下巻(
関東
|中部地方|近畿|中国地方|四国|九州|奥州|再び別所と俘囚の研究)
刊行年:1951/10
データ:東京史談 19-4・5・6 別所と特殊部落の研究
851. 川岡 勉 鎌倉時代の古文書を読む.-元久2年閏7月日
関東
下知状の再検討
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
852. 川岡 勉 鎌倉時代の古文書を読む.-元久二年閏七月日
関東
下知状の再検討
刊行年:2008/12
データ:『歴史と文学の資料を読む』 創風社出版
853. 金澤 正大 蒲殿源範頼三河守補任問題と
関東
御分国.-治承寿永内乱期の三河国を巡る源家諸棟梁
刊行年:1997/04
データ:政治経済史学 370 日本政治経済史学研究所
854. 佐藤 敏幸 東北地方における7世紀から8世紀前半の土器研究史.-
関東
系土師器研究の現状と新たな研究視点の模索
刊行年:2006/05
データ:宮城考古学 8 宮城県考古学会
855. 小森 哲也 東北・
関東
の前方後方墳から考える.-地方から「王統譜」を読み解くための3つの視点
刊行年:2006/11
データ:考古学ジャーナル 551 ニューサイエンス社
856. 小林 孝秀 常陸高崎山西2号墳の横穴式石室に関する再検討.-
関東
における横穴式石室導入の評価をめぐって
刊行年:2005/05
データ:茨城県考古学協会誌 17 茨城県考古学協会
857. 小林 孝秀
関東
における横穴式石室の特質と朝鮮半島への視座.-「長鼓嶺類型石室」の提起する問題
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
858. 小林 義孝 火葬墓はどのように受容され,在地化したか.-
関東
地方の石櫃をもつ火葬墓を例に
刊行年:2002/05
データ:『地域考古学の展開』 村田文夫先生還暦記念論文集刊行会
859. 小林 謙一|比田井 克仁
関東
地方弥生後期の年代研究.-中野区新井三丁目遺跡の炭素14年代測定結果を中心に
刊行年:2009/03
データ:中央大学文学部紀要史学 54 中央大学文学部
860. 伊東 静香
関東
系土師器の出土状況とその考察.-宮城県における古墳時代後期から終末期を対象として
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会