日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 山下 信一郎 文献からみた古代官衙の門の機能
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
842. 室賀 信夫 近江・山科・大和
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
843. 宮田 浩之 西海道官衙の門.-北部九州の事例を中心として
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
844. 松本 岩雄|柳浦 俊一 須恵器の編年(山陰)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版 高地性
集落
と倭国の大乱
845. 橘 善光 下北半島尻屋大平貝塚
刊行年:1967/12
データ:考古学ジャーナル 15 ニュー・サイエンス社 下北の古代文化
846. 高橋 美久二 城陽市の遺跡
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
847. 高橋 昭治|八木 光則 岩手町出土の古代末期の土器
刊行年:1994/06
データ:岩手考古学 6 岩手考古学会 資料紹介 古代蝦夷社会の成立
848. 杉本 敬一 宇治川の水害
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
849. 玉田 芳英 中央・地方で進む七世紀の遺跡の調査。明らかになる平安後期の東北地方のようす 古代の最新情報
刊行年:2005/07
データ:『発掘された日本列島2005-新発見考古速報』 朝日新聞社 2005発掘調査最新情報-調査でわかった日本のあゆみ 防御性
集落
850. 豊原 煕司 小茂内遺蹟に見られる環状遺構の性格について
刊行年:1997/03
データ:『小茂内遺跡-国道229号線鳥山改良工事に伴う発掘調査報告書-』 乙部町教育委員会 (付編3) チャシか防御性
集落
(東北との関係を示唆)
851. 都出 比呂志 都市の形成と戦争
刊行年:1997/09
データ:考古学研究 44-2 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第43回総会講演「都市の成立」 弥生環濠
集落
|都城
852. 山田 良三 宇治の遺跡
刊行年:1975/02
データ:FHG 39 野外歴史地理学研究会
853. 八幡 一郎(司会)∥斎藤 忠|杉原 荘介|大場 磐雄|鏡山 猛 歴史時代
刊行年:1971/10
データ:『座談会 現代の考古学』 学生社 宮殿跡-平城宮|城柵|館・城址|
集落
址|国衙・郡衙址|時代を決定するもの
854. 吉野 悌二郎 青森県下北郡東通村しょうぎたて遺跡
刊行年:1951/
データ:『明治大学考古学研究会調査発表録』 将木館|防御性
集落
将木館遺跡発掘調査報告書(東通村教育委員会,1981)
855. 相原 康二 縄文時代の
集落
.-ムラのシンボル竪穴住居
刊行年:1994/11
データ:白い国の詩 459 東北電力株式会社 東北文化の源流 縄文
856. 木下 良 古代
集落
と交通路.-律令都市、特に国府の形態について
刊行年:1965/03
データ:社会科学 1-1 同志社人文研
857. 木下 良 山国盆地の
集落
景観とその歴史地理学的考察
刊行年:1967/05
データ:『林業村落の史的研究』 ミネルヴァ書房
858. 小井川 和夫|村田 晃一 古代東北地方南部の
集落
と生業
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館
859. 小池 寛 古墳時代中期における
集落
の動態と古墳の変遷
刊行年:2006/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 5 京都府埋蔵文化財調査研究センター くらしとすまい
860. 熊木 俊朗 北海道東部のオホーツク文化
集落
について.-最近の調査成果から
刊行年:2010/04
データ:『2010年度北海道考古学会研究大会「オホーツク文化とは何か」資料集』 北海道考古学会