日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 服部 敬史 東国における六・七世紀の
須恵器
生産.-経営主体と工人をめぐって
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
842. 野坂 晃平
須恵器
を焼いた窯跡群.-瀬谷子遺跡 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
843. 山下 孝司 奈良時代における甲斐の土器編年.-
須恵器
坏、土師器坏の推移
刊行年:1986/04
データ:『山梨考古学論集』 Ⅰ 山梨県考古学協会
844. 山田 邦和 大阪府檜尾大塚原4号墳出土の異形の
須恵器
子持器台
刊行年:2000/06
データ:同志社大学歴史資料館館報 3
845. 柳内 壽彦 大戸窯跡群.-
須恵器
・灰釉陶器・中世陶器
刊行年:1985/01
データ:えとのす 26 新日本教育図書
846. 森田 稔 付編:80年代の研究成果と今後の展望〈各論〉
須恵器
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ 日本中世土器研究会
847. 森 正 阿婆田窯跡群の
須恵器
.-重ね焼き技術の検討を中心
刊行年:1991/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 41 京都府埋蔵文化財調査研究センター 研究ノート
848. 望月 幹夫 中村浩著
須恵器
窯跡の分布と変遷(考古学選書36)
刊行年:1992/11
データ:季刊考古学 41 雄山閣出版 書評
849. 三辻 利一 小栗山館遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|小栗山館遺跡出土
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:1999/03
データ:『小栗山館遺跡発掘調査報告書』市道小栗山大溜池連絡道路建設に伴う発掘調査 弘前市教育委員会 白頭山
850. 三辻 利一 新町野遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|新町野遺跡出土
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:2001/03
データ:『新町野遺跡発掘調査報告書』 Ⅱ 青森市教育委員会
851. 三辻 利一|葛西 励 青森市戸門遺跡出土の
須恵器
「浄瓶」について
刊行年:1988/06
データ:青森県考古学 4 青森県考古学会
852. 三辻 利一|越田 賢一郎|上野 秀一 北海道、東北北部地域の
須恵器
の産地問題
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定
853. 三辻 利一|中村 勝 福岡県西北部地域の遺跡出土
須恵器
の胎土分析
刊行年:1995/11
データ:古文化談叢 35 九州古文化研究会
854. 三辻 利一|藤原 弘明|三浦 圭介 五所川原窯跡群の
須恵器
の化学特性とその伝播
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定ポスター発表
855. 三浦 圭介|神 康夫 五所川原古窯跡群で生産された
須恵器
について
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
856. 松下 亘 幻の完形
須恵器
.-故関矢留作氏の発掘品
刊行年:1970/07
データ:北海道の文化 19 北海道文化財保護協会
857. 丹羽野 裕
須恵器
生産の導入と展開│出雲の玉作.-意宇で確立した出雲ブランド
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
858. 白崎 卓 越前の6世紀~7世紀前葉における
須恵器
生産と古墳への供給
刊行年:1993/05
データ:北陸古代土器研究 3 北陸古代土器研究会
859. 立神 次郎|中村 耕次 鹿児島県串良町小原古墳群内発見の古式
須恵器
刊行年:1978/10
データ:古文化談叢 5 九州古文化研究会
860. 竹中 克繁 日向国における古代土器の変遷.-宮崎平野部の
須恵器
・土師器椀編年
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-下 龍田考古会