日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 水澤 幸一 二〇〇八年出土の木簡.-新潟・草野遺跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
842. 水澤 幸一 二〇一〇年出土の木簡.-新潟・野付遺跡
刊行年:2011/11
データ:木簡研究 33 木簡学会
843. 水島 稔夫 一九八七年出土の木簡.-山口・延行条里遺跡|山口・長門国分寺跡|山口・安養寺遺跡
刊行年:1988/11
データ:木簡研究 10 木簡学会
844. 水谷 寿克 京都・浅後谷南遺跡で木簡状木製品出土
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会 コラム
845. 水野 正好 まじない札の諸例
刊行年:1978/04
データ:日本歴史 359 吉川弘文館 口絵解説
846. 水野 正好 蘇民将来札とその世界
刊行年:1987/08
データ:四日市市史研究 1
847. 三浦 純夫|森田 喜久男 一九九五年出土の木簡.-石川・加茂遺跡
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
848. 三上 喜孝 文献史学からみた墨書土器の機能と役割
刊行年:2003/03
データ:『古代官衙・集落と墨書土器-墨書土器の機能と性格をめぐって-』 奈良文化財研究所
849. 丸川 義広 一九七八年出土の木簡.-京都・平安京左京八条三坊跡
刊行年:1979/11
データ:木簡研究 1 木簡学会
850. 丸山 竜平 一九七九年出土の木簡.-滋賀・鴨遺跡
刊行年:1980/11
データ:木簡研究 2 木簡学会
851. 松本 学博 一九九八年出土の木簡.-京都・河守遺跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
852. 松田 留美|清水 みき 一九九五年出土の木簡.-京都・長岡宮跡
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
853. 松林 宏典 二〇一四年出土の木簡.-兵庫・上小名田遺跡
刊行年:2015/11
データ:木簡研究 37 木簡学会
854. 松原 弘宣 飛鳥池遺跡と古代伊予国
刊行年:1999/11
データ:日本歴史 618 吉川弘文館 歴史手帖
855. 松原 弘宣 古代伊予国の出土文字資料について
刊行年:2000/02
データ:愛媛大学法文学部論集(人文科学編) 8 愛媛大学法文学部
856. 松原 弘宣 序文|長屋王家の家政機関-「所」・「司」・「使」について|八・九世紀代における地方官衙の「所」|あとがき
刊行年:2014/02
データ:『日本古代の支配構造』 塙書房
857. 松村 政雄 人面戯画丸瓦|解文刻書平瓦
刊行年:1961/11
データ:『天平の地宝』 朝日新聞社
858. 松室 孝樹 一九九八年出土の木簡.-滋賀・尾上浜遺跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
859. 松尾 昌彦 「厨」銘墨書土器考.-松戸市坂花遺跡出土例をめぐって
刊行年:1994/03
データ:松戸市立博物館紀要 1 松戸市立博物館
860. 松岡 秀夫 播磨国風土記と平城宮出土の木簡
刊行年:1981/12
データ:歴史と神戸 20-6 神戸史学会