日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8401-8420]
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8401. 栄原 永遠男|大脇 潔|近藤 康司 シンポジウム「民衆と仏教」
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会
歴史
館シンポジウム編-和泉の古代仏教と民衆
8402. 近藤 忠 高野寺領と慈尊院;紀ノ川流域の地形
刊行年:1967/08
データ:FHG 7 野外
歴史
地理学研究会
8403. 近藤 康司 泉北の古代寺院.-大野寺跡(土塔)と和泉市域の寺院を中心に
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会
歴史
館シンポジウム編-和泉の古代仏教と民衆
8404. 蔡 泰亨∥ 元柱訳 渤海東京龍原府―琿春八連城説についての再検討
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「
歴史
科学」1990年3号
8405. 駒井 和愛 渤海東京龍原府宮城址考
刊行年:1960/07
データ:『慶祝董作賓先生六十五歳論文集』 上 中央研究院
歴史
語言研究所 中国都城・渤海研究
8406. 五味 文彦 『今昔物語』を探る
刊行年:1990/01/30
データ:『週刊朝日百科』 732 朝日新聞社 説話の方法 文献史料を読む 古代から近代
8407. 小林 清 乙訓郡の条里と長岡京の条坊
刊行年:1968/12
データ:FHG 12 野外
歴史
地理学研究会
8408. 小林 健太郎 富田庄と津島
刊行年:1967/05
データ:FHG 6 野外
歴史
地理学研究会
8409. 小林 昌二 渟足柵研究の課題と展望
刊行年:2007/07
データ:『西暦647年にいがた-渟足柵の謎にせまる』 新潟市
歴史
博物館 渟足・磐舟柵の基礎的研究
8410. 会田 容弘 『東大寺献物帳(国家珍宝帳)』の初歩的考察.-国家珍宝帳の大刀・弓・箭具・甲について
刊行年:1994/02
データ:山形大学史学論集 14 山形大学人文学部教養部
歴史
学研究室
8411. 青木 生子 大伴家持像によせて
刊行年:2006/02
データ:万葉を愛する会だより 44・45 高岡市万葉
歴史
館万葉を愛する会
8412. 青柳 信克 外国人のみたアイヌ
刊行年:2001/08
データ:白い国の詩 540 東北電力株式会社 アイヌの
歴史
と文化Ⅱ
8413. 木下 良 古代北陸道の交通・雑感
刊行年:1987/03
データ:加能史料会報 3 加能史料編纂委員会 加賀・能登
歴史
の窓
8414. 木下 良 律令国家の国府から王朝国家の国衙へ|国府跡の発掘|国府の立地と形態|国府と交通路|国府と寺院|国府と神社|古辞書類にみる国府所在郡|国司制度と国府の変遷|国府所在地一覧
刊行年:1988/06
データ:『国府 その変遷を主にして』 教育社
8415. 木村 英一 六波羅探題の成立と公家政権.-「洛中警固」を通して
刊行年:2002/01
データ:ヒストリア 178 大阪
歴史
学会 中世・部会報告
8416. 木村 茂光 御物.-廃仏毀釈と「帝室御物」の成立
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会 通時代
8417. 木村 茂光|池 享 新しい中世社会像を求めて
刊行年:2009/05
データ:本郷 81 吉川弘文館 『日本中世の
歴史
』刊行記念対談
8418. 木村 武夫 辻善之助
刊行年:1982/05
データ:神女大史学 2 神戸女子大学史学会 「兵庫県出身の
歴史
学者」その一
8419. 桑田 忠親 言継卿記
刊行年:1965/10
データ:史学文学 5-2 続群書類従完成会
8420. 氣賀澤 保規 『冊府元亀』.-隠された中国史の宝庫・帝王学書
刊行年:1998/03
データ:しにか 9-3 大修館書店