日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8401-8420]
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8401. 伊藤 博幸 古代東北の甕二題.-陸奥型甕と出羽型甕
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集資料報告
8402. 井出 靖夫 須恵器および鉄生産の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
8403. 伊藤 循 延喜式における隼人の天皇守護と「隼人=夷狄論」批判
刊行年:2012/03
データ:人文学報 460 東京都立大学人文学部|首都大学東京都市教養学部人文・
社会
系 古代天皇制と辺境
8404. 板楠 和子 肥後における鍛冶・鋳物師集団の活動
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・中世の鉄と
社会
「山守家」墨書
8405. 市古 貞次 平家物語(一)祇園精舎
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-7 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ14
8406. 市古 貞次|栃木 孝惟 平家物語(二)~(五)木曾最後
刊行年:1967/07-10
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-8~11 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ15~18
8407. 市古 貞次|山下 宏明 平家物語(六)忠度最期|(七)那須与一
刊行年:1967/11|12
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-12|13 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ20
8408. 石母田 正 門脇禎二著『日本古代共同体の研究』.-その一
刊行年:1961/01
データ:日本史研究 52 日本史研究会 戦後歴史学の思想|石母田正著作集2古代
社会
論Ⅱ
8409. 石母田 正 古代の身分秩序.-日本の場合についての覚書
刊行年:1963/03
データ:『古代史講座』 7 学生社 日本古代国家論第一部|石母田正著作集4古代国家論
8410. 石母田 正 日本古代における分業の問題.-一つの予備的考察
刊行年:1963/11
データ:『古代史講座』 9 学生社 日本古代国家論第一部|石母田正著作集2古代
社会
論Ⅱ
8411. 泉谷 康夫 平安時代における郡司制度の変遷
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会 日本中世
社会
成立史の研究
8412. 泉谷 康夫 税目別専当制について
刊行年:1988/04
データ:『歴史と伝承』 永田文昌堂 日本中世
社会
成立史の研究
8413. 石村 智 威信財システムからの脱却
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 民族・国家・階級 威信財|
社会
階層化|ラピタ文化複合
8414. 石母田 正 古代村落の二つの問題(一)(二・完)
刊行年:1941/10|11
データ:歴史学研究 92|93 歴史学研究会 歴史科学大系3古代国家と奴隷制(下)|石母田正著作集1古代
社会
論Ⅰ
8415. 石母田 正 古代における奴隷制の一考察(上)(下).-その進化の過程について
刊行年:1942/11|12
データ:経済史研究 28-5|6 中世的世界の形成|石母田正著作集2古代
社会
論Ⅱ
8416. 石井 進 歴史学と民俗学.-中世を旅する二冊の本から
刊行年:1989/01
データ:UP 195 東京大学出版会 中世史を考える-
社会
論・史料論・都市論|石井進の世界3書物へのまなざし
8417. 石井 進 後日、文書を書き改めるということ
刊行年:1989/01
データ:ぐんしょ(再刊) 3 続群書類従完成会 中世史を考える-
社会
論・史料論・都市論
8418. 石井 進 よみがえる中世都市鎌倉
刊行年:1990/05
データ:歴史分科学会研究報告 18 講演 中世史を考える-
社会
論・史料論・都市論|石井進著作集9中世都市を語る
8419. 石上 英一 比較律令制論.-序論
刊行年:1992/05
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅰ 東京大学出版会 律令法継受 律令国家と
社会
構造
8420. 石上 英一 額田寺伽藍並条里図の計測・形状復原の資料
刊行年:2001/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 88 国立歴史民俗博物館 資料編