日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8401-8420]
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8401. 下野 敏見 トカラ列島の修験道文化.
-
修験道の南下とその受容
刊行年:1979/10
データ:隼人文化 6 隼人文化研究会
8402. 下野 敏見 南日本の石神信仰.
-
表紙・口絵写真の説明に寄せて
刊行年:1988/07
データ:隼人文化 21 隼人文化研究会
8403. 下野 敏見 東アジア葬・墓制小考.
-
韓国の草墳と琉球の風葬、他
刊行年:1989/03
データ:隼人文化 22 隼人文化研究会
8404. 下原 幸裕 いわゆる“横口式石槨”の分類.
-
とくに河内・大和について
刊行年:2010/03
データ:『還暦、還暦?、還暦!』 武末純一先生還暦記念事業会
8405. 下原 幸裕 いわゆる薬壺形短頸壺の基礎的研究.
-
福岡平野を中心に
刊行年:2012/03
データ:九州歴史資料館研究論集 37 九州歴史資料館
8406. 嶋 千秋 平泉文化の開花
-
古代(古代のムラと生活|蝦夷開拓と宗教)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編
8407. 島内 景二 物語の力学.
-
人が人を動かす力、および文学の影響力の研究
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 収斂しつつ膨張する王朝文学史 古今和歌集仮名序|伊勢物語|竹取物語|更級日記|源氏物語
8408. 島内 景二 国文学研究資料館編『古典籍研究ガイダンス
-
王朝文学を読むために』
刊行年:2012/07/20
データ:週刊読書人 読書人 リポート笠間53(2012/11)
8409. 島内 洋二 出土絵馬小考.
-
讃良郡条里遺跡出土の絵馬について
刊行年:2003/03
データ:大阪文化財研究 23 大阪府文化財センター
8410. 島内 洋二 二〇〇九年出土の木簡.
-
高知・徳王子前島遺跡
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会
8411. 島尾 新 新興勢力の経済力を背景にして集めた逸品.
-
伝統の証
刊行年:2007/12/30
データ:『週刊仏教新発見』 28 朝日新聞社 宝物鑑賞妙心寺
8412. 島崎 健 河海抄の異同.
-
巻十一御幸の『李部王記』
刊行年:1977/11
データ:『論集日本文学・日本語』 2 角川書店
8413. 嶋津 聿史 紀伊万葉の風土的研究.
-
大宝元年紀伊国行幸を中心として
刊行年:1989/02
データ:日本大学短期大学部研究年報 1 万葉集
8414. 嶋津 聿史 紀伊万葉の風土的研究.
-
神亀元年紀伊国行幸を中心として
刊行年:1991/02
データ:日本大学短期大学部研究年報 3 万葉集
8415. 島居 一康 中国における国家的土地所有と農民的土地所有.
-
両税法時代を中心として
刊行年:1993/12
データ:『東アジア専制国家と社会・経済』 青木書店
8416. 嶋田 曉 日本上代の葬制と墓制.
-
殯と木棺に関連して
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館
8417. 嶋田 曉 石風呂と禊(みそぎ)に手水鉢.
-
文化財としての伝承物
刊行年:1988/06
データ:郵政考古紀要 13 大阪郵政考古学会
8418. 島田 和彌 『古語拾遺』の鳥見山祭祀.
-
忌部氏の職掌とその来歴
刊行年:2004/08
データ:国学院雑誌 105-8 国学院大学総合企画部広報課
8419. 島田 潔 中世諏訪上社の大祝と職位式.
-
即位儀礼の構成と意味
刊行年:1996/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 77 国学院大学日本文化研究所
8420. 島田 潔 相模国国府祭の持続と変化に関する予備的考察.
-
祭認識の変化を中心に
刊行年:1997/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 80 国学院大学日本文化研究所