日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8421-8440]
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8421. 小山 利彦 能因法師.-風狂の旅人として
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 東国と由縁の人々
8422. 小山 利彦編 「東国文学」研究文献目録抄
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 研究の手引き
8423. 小山 靖憲 国郡里制と支配関係の推移
刊行年:1970/09
データ:『郷土史研究講座』 2 朝倉書店
8424. 五来 重 大和の修験道
刊行年:1979/06
データ:別冊太陽 日本のこころ 27 平凡社 吉野山|金峯山|葛城修験|法華経
8425. 近藤 成一 倉月庄と中原氏・摂津氏
刊行年:1998/03
データ:金沢市史会報 3 金沢市史編さん委員会 資料編1
古代
・中世
8426. 駒 敏郎 安康天皇 暗殺された大王
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
8427. 駒形 敏朗 高床式建物の起源.-岩野原遺跡の掘立柱建物跡を中心に
刊行年:1990/08
データ:季刊考古学 32 雄山閣出版 住まいの変遷
8428. 小町谷 照彦 小野小町 古今和歌集|〈伊勢物語〉|伊勢 伊勢集|〈平中物語〉
刊行年:1970/07/25
データ:国文学 解釈と教材の研究 15-10 学燈社
古代
後期
8429. 小町谷 照彦 『三十六人集』に見る歌人意識
刊行年:2007/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-3 至文堂 中古の和歌
8430. 小松 正夫 秋田県の土師器について
刊行年:1977/04
データ:考古風土記 2 鈴木克彦 栗囲式|国分寺下層式
8431. 五味 智英 赤人と家持
刊行年:1959/06
データ:『岩波講座日本文学史』 3 岩波書店 万葉集の作家と作品
8432. 五味 文彦 絵描きの僧正|平氏の博多進出|兼好の鎌倉紀行
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
8433. 五味 文彦 『曾我物語』の世界
刊行年:1998/03
データ:『小田原市史』 通史編 小田原市 中世社会史料論
8434. 小林 清治 結城白川氏と八槻別当.-戦国大名と修験勢力
刊行年:1986/12
データ:『福島の研究』 2 清文堂出版
8435. 小林 俊明 岡本堅次著『浮浪と盗賊』
刊行年:1981/10
データ:史聚 16 駒澤大学大学院史学会
古代
史部会
8436. 小林 敏男 応神朝の成立と倭国の王権
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
8437. 小林 敏男 「日本」国号の起源 初出は『百済本記』原本
刊行年:1996/04
データ:歴史読本 41-7 新人物往来社
8438. 小林 正明 和泉式部・エクスタシスの女
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
8439. 小林 正春 都からもたらされた土器.-中央政権からの政治と文化を語る
刊行年:1986/02
データ:歴史手帖 14-2 名著出版
8440. 小林 真由美 万葉集の鳥.-家持とほととぎす
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社