日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8421-8440]
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8421. 草間 俊一 森嘉兵衛編著 岩手県中世文書 上巻
刊行年:1961/03
データ:岩手
史
学研究 36 岩手
史
学会 書評
8422. 草間 俊一 岩手県中世文書下巻
刊行年:1969/02
データ:岩手
史
学研究 52 岩手
史
学会 新刊紹介
8423. 葛綿 正一 身体・しぐさの枕草子.-機知と身体
刊行年:1996/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-1 学燈社 文化
史
の視座から
8424. 工藤 清泰 東アジア的視点で集成.-「すまい」など5分野着目
刊行年:2003/09/24
データ:東奥日報夕刊 東奥日報社 「青森県
史
」を読む1
8425. 京樂 真帆子 女性と仏教.-平安京における仏教と女性
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
8426. 清木場 東 唐天宝中の財政収支
刊行年:1987/03
データ:産業経済研究 27-4 唐代財政
史
研究(運輸編)
8427. 清木場 東 唐代の輸送法.-行程法とその適用
刊行年:1988/09
データ:産業経済研究 29-2 唐代財政
史
研究(運輸編)
8428. 清木場 東 唐水部式にみえる北太倉について
刊行年:1988/12
データ:産業経済研究 29-3 唐代財政
史
研究(運輸編)
8429. 清木場 東 賜の構造(面賜|使者宣賜|横賜)|玄宗朝の慶賜額(行幸|祭祀|儀礼)|衣賜・賞賜・賻贈(唐後半の春秋衣|賞賜|賻贈)|恤下(鰥寡・孤独に対する恤下|災害時の恤下|平時の貧民恤下|医療|その他)|恵民方式(給付方式|賜米恵民|施行方式)
刊行年:1996/08
データ:久留米大学産業経済研究所紀要 25 帝賜の構造 唐代財政
史
研究 支出編
8430. 清田 善樹 美濃の古老
刊行年:1999/11
データ:岐阜
史
学 96 岐阜
史
学会 荘園古老法|茜部荘|蔵持重裕
8431. 金 瑛二 百済の興隆|百済の滅亡
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
8432. 金 香淑 日本神話入門(比較神話-朝鮮)
刊行年:1994/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-6 学燈社
8433. 金 達寿 近っ飛鳥と竹内街道
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
8434. 金 達寿 神社と神宮をめぐって
刊行年:1979/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 42 朝鮮文化社 講座「日本・朝鮮関係
史
」
8435. 金 達寿 新羅・加耶と古代日本
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
8436. 金 任仲 「古代和歌」テキスト目録
刊行年:2007/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-3 至文堂 研究の手引き
8437. 金 両基 高句麗の朱蒙神話|百済の始祖伝説|金首露王の神話|赫居世の神話|脱解の神話|金閼智の神話
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
8438. 金 両基 古代歌謡「韓神」と国作り神話の謎
刊行年:1996/02
データ:別冊歴
史
読本 21-5 新人物往来社
8439. 金 両其 キムチとお新香
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社
8440. 金野 静一 オシラ神見聞書-気仙地方を主とせる|同-その二
刊行年:1954/01|1958/03
データ:岩手
史
学研究 15|27 岩手
史
学会