日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8421-8440]
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8421. 嶋倉 巳三郎 奈良・平安期遺構出土の木炭樹種について
刊行年:1978/03
データ:『一戸バイパス関係埋蔵文化財調査報告書』 Ⅰ 一戸町教育委員会 考察及びまとめ(奈良、平安時代)
8422. 島田 祐悦 蝦夷塚古墳群
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-秋田地域
8423. 島田 祐悦 横手盆地における集落の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集資料報告
8424. 島田 祐悦 横手盆地中~南部出土の貿易陶磁
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
8425. 島田 祐悦 清原氏の本拠 大鳥井山遺跡と台処館跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
8426. 清水 克行 中世日本の流罪と土佐
刊行年:2010/01
データ:『遠流の地 土佐』 高知県立歴史民俗資料館 特別寄稿
8427. 清水 潤三 東国の古墳に関する二三の問題(二)∥東国の古墳に関する二.三の問題(三)
刊行年:1962/09|1964/05
データ:磐城考古 20|22 磐城考古学会 ←磐城考古4(1957/06) 東国古墳の実年代∥東国古墳の特殊性
8428. 柴 正敏 宮沢原下遺跡出土の火山灰について
刊行年:2007/01
データ:『宮沢原下遺跡発掘調査報告書(平成17年度国営いさわ南部農地整備事業関連調査)』 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 附編
8429. 柴 正敏 道上遺跡第3次調査出土の火山灰について
刊行年:2009/02
データ:『道上遺跡第3次・合野遺跡・小林繁長遺跡発掘調査報告書-経営体育成基盤整備事業白山地区関連遺跡発掘調査』 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 自然科学的分析
8430. 柴田 實 東日本の歴史的変遷(古代)|関東平野の歴史(上野・下野|安房・上総・下総)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 総説|関東地方
8431. 渋谷 淳一 アイヌ期から開拓使時代まで
刊行年:1963/11
データ:ウタリ 5-5 北海道学芸大学考古学研究会 第15回大學祭参加記念号によせて
8432. 渋谷 孝雄 山形県(郡之神遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
8433. 志賀 矧川 間宮林蔵東韃行程考
刊行年:1905/10
データ:『樺太及勘察加』 博文館 補遺∥号は松永聽劔。表紙・序文はこの名。奥付による
8434. 執行 一介 日本語とアイヌ語の色彩語彙における意味の普遍性の問題について
刊行年:1982/06
データ:早稲田大学語学教育研究所紀要 24 早稲田大学語学教育研究所 北方言語・文化研究会成果報告(8) 1981年4月例会要旨
8435. 志田 諄一 宝亀期の蝦夷経略
刊行年:1971/05
データ:史元 12 史元会 日本霊異記とその社会
8436. 志田 諄一 鹿島神宮.-蝦夷制圧の拠点
刊行年:1988/02
データ:歴史読本 33-3 新人物往来社 別冊歴史読本21-4聖なる神々 神社の謎(1996/01)
8437. 設楽 博己 弥生開始期の社会変動.-東海・関東地方の場合
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
D7
8438. 司東 真雄 日詰町勝源院の古碑
刊行年:1949/10
データ:奥羽史談 1 奥羽史談会 岩手の歴史論集2中世文化
8439. 司東 真雄 岩手県の板碑.-郷土史資料として
刊行年:1964/07
データ:歴史考古 11 岩手地方史の研究(森嘉兵衛教授退官記念論文集Ⅱ,法政大学出版局,1969/06)
8440. 司東 真雄 古代胆沢の開拓(古代宗教文化の特性)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 岩手の歴史論集1古代文化