日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8441-8460]
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8441. 黒板 勝美 日宋の交通
刊行年:1911/07
データ:『日本海上史論』 三省堂書店 虚心文集 第四
8442. 黒板 勝美 奈良朝時代の文化史的観察
刊行年:1914/07
データ:『奈良時代史論』 仁友社 虚心文集 第三
8443. 黒板 勝美 印章に就いて
刊行年:?
データ:報知新聞
歴史
地理8-11(1906/11)|虚心文集 第五
8444. 熊野 正也 千葉県下総国分寺址及び同瓦窯址
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(
歴史
時代)
8445. 熊原 政男 称名寺.-称名寺と金沢文庫
刊行年:1966/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-6 至文堂 鎌倉の美術
8446. 久米 邦武 墾田の文書
刊行年:1905頃
データ:『(刊本)古文書学』 吉川弘文館 久米邦武
歴史
著作集4古文書の研究
8447. 倉住 靖彦 大宰府研究の現状と問題点についての序章
刊行年:1975/05
データ:日本史研究 153 日本史研究会
8448. 倉住 靖彦 概観(大宰府成立以前の国際環境|大宰府史跡)|筑紫大宰の登場(磐井の反乱|那津官家|筑紫大宰の出現)|大宰府の成立(白村江の戦い|水城と大野城|大宰府の成立)|大君の遠の朝廷(大宰府の官人構造|大宰府の機能|筑紫歌壇|少弐藤原広嗣の乱)|天下の一都会(観世音寺の創建|府学校|天下の一都会|防人)|大宰府の変質(帥と権帥|大宰大弐小野岑守|遣唐使)|都府楼の甍(菅原道真|純友の乱|安楽寺の発展|鴻臚館)|大宰府の終焉(刀伊の入寇|学校院東小路東地二段|平氏と大宰府|大宰府の終焉)
刊行年:1979/11
データ:『大宰府』 教育社
8449. 倉住 靖彦 防衛最前線
刊行年:1998/10
データ:『大宰府復元』 九州
歴史
博物館 水城
8450. 久保 功 唐津・伊万里窯址群
刊行年:1985/04
データ:『日本の遺跡発掘物語』 10 社会思想社 末盧国
8451. 久保 貴子 女帝・後桜町の誕生-皇位継承の論理|天皇号の復活-諡号と追号、天皇号と院号
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会 近世
8452. 久保田 和男 五代北宋における復都制の研究.-文化都市洛陽の形成の背景
刊行年:2010/09
データ:『中古社会文明論集』 天津古籍出版社
8453. 久保田 淳 中世人の見た枕草子
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 12-7 学燈社 枕草子の享受の
歴史
8454. 久保田 孝夫 紫上の「片生ひ」と成人儀礼.-「片生ひ」と「片成り」を軸にして
刊行年:1997/11
データ:『都城研究の現在』 おうふう
8455. 熊谷 公男 〝祖の名〟とウヂの構造
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 展望日本
歴史
4大和王権
8456. 熊谷 公男 平安初期における征夷の終焉と蝦夷支配の変質
刊行年:1992/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 24 東北学院大学東北文化研究所 展望日本
歴史
6律令国家
8457. 熊谷 公男 古代蝦夷の文化
刊行年:1998/02
データ:白い国の詩 498 東北電力株式会社 アイヌの
歴史
と文化Ⅰ
8458. 工藤 敬一 はじめに|概観|生江臣東人-初期荘園と地方豪族|大法師兼算と古志得延-越後国石井荘の荘司と田堵|「南京一の悪僧」覚仁-伊賀国東大寺領の完成者|橘兼隆と太田光家-開発領主と寄進地系荘園の成立|太良荘の定宴と歓心-荘経営者と百姓|太良荘の公文・名主、禅勝と実円-転換期の中間層|菅浦の乙名清九郎-惣の救世主|悲劇の代官祐清-新見荘の直務代官|「家門御下向」-日根荘の九条政基|参考文献-さらにすすんで考えてみたい人々のために
刊行年:1978/11
データ:『荘園の人々』 教育社
8459. 工藤 健一 異界・異人.-「こぶとり」に見る怪異
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 時空を越える意識
8460. 工藤 重矩 源氏物語の男と女
刊行年:2008/07
データ:『源氏物語を読む』 吉川弘文館 源氏物語の土壌