日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8441-8460]
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8441. 秦 弘燮∥武末 純一訳 百済寺院の伽藍制度
刊行年:1976/09
データ:古文化談叢 3 九州古文化研究会 日本考古学
論集
10日本と大陸の古文化
8442. 新川 登亀男 日本古代の「方広経」受容前史
刊行年:2000/10
データ:『三論教学と仏教諸思想』 春秋社
8443. 高野 正美 高市皇子の殯宮挽歌
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
8444. 高野 陽子 弥生時代における竪穴式住居の炉形態に関する一考察
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8445. 高橋 克壽 山陰の古墳時代前期埴輪の特質
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8446. 田中 夏陽子 持統女帝の旅路.-行幸と行幸歌
刊行年:2006/03
データ:『道の万葉集』 笠間書院
8447. 田中 健二 鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察.-守護所と国衙在庁を中心に
刊行年:1979/03|10
データ:九州史学 65|67 九州史学研究会 日本古文書学
論集
5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
8448. 田中 新史 東国終末期古墳出土の馬具.-年代と系譜の検討
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8449. 龍口 恭子 『中右記』における百日講説.-『法華百座聞書抄』理解のために
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』 同朋舎出版
8450. 辰巳 和弘 宝塚一号墳例からみた船形埴輪の実景
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8451. 伊達 宗泰 古墳・寺・氏族
刊行年:1967/10
データ:『古代学論叢』 末永先生古稀記念会
論集
終末期古墳
8452. 田所 優 日本原始信仰論序説.-仏教伝来前の祭祀事情
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
8453. 竹谷 俊夫 聖徳太子御廟叡福寺出土の古瓦
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8454. 竹原 伸仁 考古学からみた「交野離宮」
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8455. 瀧浪 貞子 古代女帝論
刊行年:2007/03
データ:『女人の万葉集』 笠間書院
8456. 竹内 尚武 「福田系」銅鐸の系譜的展開について.-特に組紐文様を鋳出す銅鐸を通じて
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8457. 瀧川 政次郎 佐藤誠実の律令学
刊行年:1968/01
データ:国学院法学 5-3 国学院大学法学会 法制史研究18|佐藤誠實博士律令格式
論集
8458. 滝川 幸司 天皇と文壇.-平安前期の公的文学に関する諸問題
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 漢詩・和歌
8459. 瀧口 泰行 風土記類文書の成立と伝来
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
8460. 高橋 龍三郎 ミネルヴァ論争の背景
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部