日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8461-8480]
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8461. 浅香 年木 説話にあらわれた仏師たち
刊行年:1961/06
データ:歴史教育 9-6 日本書院 日本古代手工業史の研究
8462. 今井 源衛 享受の問題
刊行年:1967/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-1 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ9 源氏物語〈参考Ⅴ〉
8463. 今井 雅晴 鎌倉時代の信仰をめぐる破壊と創造.-親鸞と浄土真宗門徒
刊行年:2002/03
データ:自然・人間・文化 筑波大学大学院人文
社会
科学研究科歴史・人類学専攻 歴史における暴力
8464. 海津 一朗 「神風」と日本人をめぐって|犯人の逮捕や処刑はどのように行なわれたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配|中世
社会
と人々の生活
8465. 大塚 初重 古墳時代論
刊行年:1979/07
データ:『日本考古学を学ぶ』 3 有斐閣
8466. 大野 晋 古事記(一)~(六)海幸・山幸の話/倭建命の話
刊行年:1966/05-10
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-7~12 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ1~6
8467. 小野 裕子 擦文文化後半期に関する年代諸説の検討
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷
社会
の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
8468. 小田 裕樹 藤原宮の造営と運河
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河・水運からみた古代
社会
西日本
8469. 小栗栖 健治 荘園鎮守社における祭祀の歴史的変容
刊行年:2003/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 98 国立歴史民俗博物館
8470. 奥平 英雄 源氏物語と源氏物語絵巻
刊行年:1967/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-3 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ11 源氏物語〈参考Ⅸ〉
8471. 岡田 宏明|岡田 淳子 気候条件と生態環境を克服した人びと
刊行年:2000/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 9 北方文化振興協会 アラスカ半島|先史時代|貝塚|食料資源|
社会
文化的発達|気候変化|花粉分析|大集落
8472. 尾形 勇 中国の姓氏
刊行年:1984/12
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 10 学生社
8473. 大庭 脩 唐告身の古文書学的研究
刊行年:1960/03
データ:『西域文化研究』 第3 法蔵館 唐告身と日本古代の位階制
8474. 大庭 脩 中国古代の武士の「家」
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 外国
社会
における「家」の諸相
8475. 大林 太良 古事記の神話.-南方的要素
刊行年:1966/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-7 至文堂 隣接諸学 史学・
社会
学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ1 古事記〈参考Ⅰ〉
8476. 大林 太良 民族学から見た隼人
刊行年:1975/01
データ:『隼人』日本古代文化の探究
社会
思想社 日本神話の構造
8477. 大林 太良 北方文化と日本文化|人の一生における北方とのつながり
刊行年:1996/08
データ:『北方文化と日本列島』 クバプロ 総合講演|文学と
社会
から
8478. 大津 透 律令法と固有法的秩序-日唐の比較を中心に|格式の成立と摂関期の法
刊行年:2001/11
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 古代
8479. 石見 清裕 唐代墓誌史料の概観.-前半期の官撰墓誌・規格・行状との関係
刊行年:2007/08
データ:唐代史研究 10 唐代史研究会
8480. 禹 仁秀 韓国蔚山の港湾遺跡
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河・水運からみた古代
社会
西日本 コラム