日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8461-8480]
8360
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8461. 清水 潔 「御服」規定の成立.
-
弘仁十一年詔の検討を中心に
刊行年:2003/04
データ:史料 184 皇学館大学史料編纂所
8462. 清水 賢一 平家物語と重源たち.
-
平家物語はどう増補されるのか
刊行年:1980/03
データ:駒澤国文 17 駒澤大学文学部国文学研究室
8463. 清水 廣一郎 地中海世界の中世
-
交易と航海∥聖フランチェスコ(遍歴の説教者)
刊行年:1986/06/22
データ:『週刊朝日百科』 539 朝日新聞社
-
∥コラム
8464. 清水 重敦 興福寺中金堂の調査
-
第325次(はじめに|歴史と建築)
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城京と寺院の調査)
8465. 清水 純 新羅王朝伝説にみる三機能体系の遺構.
-
善徳女王とその周辺
刊行年:1982/01
データ:東アジアの古代文化 30 大和書房
8466. 清水 潤三 蝦夷の文化とその種族.
-
文献に基く文化の復原を中心として
刊行年:1952/03
データ:史学 25-3 三田史学会
8467. 清水 眞一 もう一つの屋根飾り.
-
家形埴輪から復元される大王宮殿
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8468. 清水 眞一 大和の弥生時代から古墳時代へ.
-
弥生から古墳期の集落立地とその社会変化
刊行年:1995/11
データ:東アジアの古代文化 85 大和書房
8469. 清水 善三 天平末期より平安初期への彫刻史の展開.
-
木彫の成立
刊行年:1962/
データ:美術史 51 便利堂
8470. 清水 善三 島根県の彫刻.
-
その地方性の問題を中心にして
刊行年:1966/04
データ:仏教芸術 60 毎日新聞社
8471. 清水 善三 十世紀彫刻の諸相.
-
彫刻における「立体感」と「量感」の問題から
刊行年:1967/08
データ:仏教芸術 65 毎日新聞社
8472. 清水 猛郎 万葉八番歌私考.
-
熟田津夜間進発の歌か
刊行年:1982/03
データ:古典研究 9 ノートルダム清心女子大学国文学科
8473. 品田 高志 北陸における古代と中世の木製食器.
-
小型挽物椀皿盤類を中心にして
刊行年:1997/11
データ:北陸古代土器研究 7 北陸古代土器研究会
8474. 品田 悦一 「第三者」の意味するもの.
-
人麻呂歌集七夕歌瞥見
刊行年:1990/01
データ:日本古典文学会々報 117 日本古典文学会
8475. 志野 敏夫 美作中山神社とオオナムヂ・物部氏.
-
中山神社社伝を中心として
刊行年:2006/03
データ:岡山理科大学紀要(人文・社会科学) 41B 岡山理科大学
8476. 篠川 賢 国造の国(クニ)再考.
-
神崎勝氏の所論にふれて
刊行年:2005/03
データ:日本常民文化紀要 25 成城大学大学院文学研究科
8477. 篠田 統 中国文化と日本の風俗.
-
食生活に及ぼした中国文化の影響
刊行年:1975/09
データ:風俗 13-4 日本風俗史学会
8478. 篠田 謙一 自然人類学が解明する日本人の起源.
-
DNA分析の発展と現在の起源論
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成社 日本の民族学的研究
8479. 篠田 健三 催馬楽の音階と施法.
-
和洋音楽の音階と施法・各論のうち
刊行年:1965/08
データ:東洋音楽研究 18
8480. 信田 真美世 平安時代中期の大型建物と銭貨埋納遺稿.
-
大阪府箕面市粟生間谷遺跡
刊行年:1999/05
データ:出土銭貨 11 出土銭貨研究会