日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8481-8500]
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8481. 神野志 隆光∥佐伯 修(聞き手) 「日本語」はいつどのようにして誕生したのか.-『古事記』は日本語で書かれてはいなかった
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉社 日本・天皇時代④
8482. 甲元 眞之 農耕経済の日本的特性
刊行年:1993/04
データ:『新版古代の日本』 1 角川書店
8483. 神山 四郎 近代歴
史
学の諸問題
刊行年:1962/06
データ:『世界の歴
史
』 別巻 筑摩書房
8484. 古賀 登 唐代賦役制度の再検討.-品子・蔭免子孫・勲官・散官の負担
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院
8485. 喜田 貞吉 国司制之変遷|同(承前)|同(承前)|同(完結)
刊行年:1897/01-05
データ:
史
学雑誌 8-1|2|4|5
史
学会 考証 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8486. 喜田 貞吉 中天皇考
刊行年:1915/01
データ:芸文 6-1 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8487. 喜田 貞吉 倭奴国と倭面土国及び倭国とに就いて稲葉君の反問に答ふ
刊行年:1915/10
データ:考古学雑誌 6-2 聚精堂 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8488. 喜田 貞吉 日本太古の民族に就いて
刊行年:1916/03
データ:
史
学雑誌 27-3
史
学会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
8489. 喜田 貞吉 倭人考緒論
刊行年:1916/07
データ:歴
史
地理 28-1 日本歴
史
地理学会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
8490. 喜田 貞吉 秦人考緒論(秦人考の一)
刊行年:1917/08
データ:歴
史
地理 30-2 日本歴
史
地理学会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
8491. 喜田 貞吉 河内野中寺金銅仏造像記の「中宮天皇」に就きて
刊行年:1918/10
データ:考古学雑誌 9-2 聚精堂 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8492. 喜田 貞吉 朝鮮民族とは何ぞや(日鮮両民族の関係を論ず)
刊行年:1919/06
データ:民族と歴
史
1-6 日本学術普及会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
8493. 喜田 貞吉 「特殊部落研究号」発刊の辞|ヱタ源流考|「ヱタ」名義考|ヱタに対する圧迫の沿革|上代肉食考|青屋考
刊行年:1919/07
データ:民族と歴
史
2-1 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8494. 喜田 貞吉 長吏名称考
刊行年:1919/10
データ:民族と歴
史
2-4 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8495. 喜田 貞吉 特殊民構成の三大要素(「古代社会組織の研究」序論)|俗法師考序論(俗法師研究の一)|法師と坊主(俗法師考余論)
刊行年:1920/04
データ:民族と歴
史
3-5 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8496. 喜田 貞吉 声聞師考(俗法師考の二)
刊行年:1920/05
データ:民族と歴
史
3-6 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8497. 喜田 貞吉 大和に於ける唱門師の研究(上)~(下)古代社会組織の研究.-(俗法師考の三~五)
刊行年:1920/06-08
データ:民族と歴
史
3-7|4-1|2 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8498. 喜田 貞吉 散所法師考(上)(下)(俗法師考の六|七)
刊行年:1920/09|10
データ:民族と歴
史
4-3|4 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8499. 喜田 貞吉 土師部考序論(土師部研究の一)
刊行年:1921/03
データ:民族と歴
史
5-3 日本学術普及会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
8500. 喜田 貞吉 土師氏と土師部(上)(下)(土師部考の二)
刊行年:1921/05|06
データ:民族と歴
史
5-5|6 日本学術普及会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究