日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8481-8500]
8380
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8481. 瀬間 正之 記序は何故「進五経正義表」に依拠したのか
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
8482. 瀬川 芳則 大阪の高地性集落.-河内の湖北と淀川左岸
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8483. 関 敬吾 八岐の大蛇の系譜と展開.-日本昔話の南方との関連
刊行年:1968/02
データ:『日本民族と南方文化』 平凡社
論集
日本文化の起源3民族学Ⅰ
8484. 関 真一 古墳時代中期における一地域の様相
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8485. 関 幸彦 「寛仁夷賊之禍」と府衙の軍制
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館 平安編 刀伊入寇
8486. 須田 昭義 日本人指紋の統計(1)~(3)
刊行年:1935/07-09
データ:人類学雑誌 50-7~9 東京人類学会
論集
日本文化の起源5日本人種論・言語学
8487. 須田 勉 古代地方豪族と造寺活動.-上総国を中心として
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8488. 須田 勉 平安初期における村落内寺院の存在形態
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部
8489. 角田 清美 山陰海岸・江津砂丘地帯の地形
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8490. 妹尾 周三 四隅突出型墳丘墓について.-出現の要素と貼石方形墳丘墓からの概観
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8491. 鈴木 英雄 天皇養母考.-白河院政の成立をめぐって
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館 平安編
8492. 鈴木 日出男 歌枕の本性
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
8493. 鈴木 信 「仔熊飼育型熊送り」の成立とその背景
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8494. 鈴木 邦輝 北オホーツク水系のチャシ立地
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター アイヌ文化からの視点 アイヌ語地名
8495. 鈴木 哲 十世紀前後の国司対策
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館 平安編
8496. 鈴木 茂男 文書がはがされた話.-南部文書と斎藤文書
刊行年:1973/10
データ:古文書研究 6 吉川弘文館 日本古文書学
論集
2総論Ⅱ古文書学の様式的研究
8497. 杉山 晋作 石枕・立花と死者の送り
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部
8498. 杉山 荘平 萩原元克の考古学
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8499. 杉山 博久 僻遠の地に独りで.-真崎勇助小伝
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 学史の考古学 秋田アイヌ
8500. 菅 榮太郎 弥生時代の集落景観と集団関係
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会